| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 212件の投稿があります。
<  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【82】

RE:パチンコ店に放火する理由と店側の対策  評価

眠り猫 (2009年07月08日 15時00分)

>歴史は変える事が出来ません。
>特にこのような、歴史と相反する事を植えつけるような内容は見過ごせません。

歴史的な部分に関しては、否定しませんけど、パチンコに関するつながりなどの部分が、想像の域ではないのか?と言いたいんですよ^^;

そもそも、以前物書きましたが、換金に関してはヤク○の資金源対策として、3店方式と言う物を提案した経緯があります。(公式文章などは抹消されているようですが)
警察がその点に関して、3店方式を元から否定せずに、3店方式の方のままで正常化を狙うのは、過去に自分たちが提案した物を違法行為だと認める訳にはいかないと言うのが噛んでいる事が大きくあります。

そう言った事がらを全て戦後の問題とか在日系の方々への対応の問題と混ぜてさも同じ物から派生した問題だからと言うあたりがおかしいと言っているんですよ?

ちなみに、”時代錯誤”とは既に過去のものとなり、その時代にそぐわなくなった文化を持ち出そうとする姿勢を指す事であって、間違った歴史認識などではありませんね^^;
【81】

RE:パチンコ店に放火する理由と店側の対策  評価

眠り猫 (2009年07月08日 14時50分)

あなたの書き方を読んでると、いかにも在日形の人たちが、パチンコを始めたためにゆがんだ形で現状のグレー(またはブラック?)な部分が無理に許されてるって聞こえるが、そんなネタで売るされた訳ではないんです。

結果だけを見て、理由をこじつけているようにしか読めないんだが?
言われる、歴史的な事は確かにあっていると思われますが、それとパチンコのつながりに関しては”そうであろう?”って部分が多くありませんか?
【80】

RE:パチンコ店に放火する理由と店側の対策  評価

近隣住民 (2009年07月08日 14時47分)

あまり時代錯誤なことは言わない方がよいですよ。

>その後パチンコを営業するなら店舗を構えなくてはいけないと言うように法律が変わり
>店を持つ事が出来ないから青空営業をしていた人たちが一気にパチンコ営業をやめ出した訳です。

>その時に在日系の人たちが店を構える資金を確保できたあたりを皮肉った一部の人が
>こじ付けであとから言い出したネタなんですが・・・

WW2の時に戦時対策によって強制的に一旦廃止になってます。
確かにそれまでは日本人の経営が主だったでしょう。
当時は朝○半島や中国の一部は日本の占領下でしたし、
それらの人は圧倒的に差別されていましたから。

しかし戦後に再び現れた時は、景品にする物が無い時代です。
景品にする物資を誰がどのように入手できたのか。
それを考えれば、誰が経営できたのか分かります。

当時の日本人と非日本人は、雲泥の格差がありました。
警察力も無く、朝○人は治外法権のような対応で扱われ、何でも出来た。

歴史は変える事が出来ません。
特にこのような、歴史と相反する事を植えつけるような内容は見過ごせません。
【64】の内容は、歴史誤認もいいとこですよ。
【79】

RE:パチンコ店に放火する理由と店側の対策  評価

眠り猫 (2009年07月08日 14時44分)

>CRカード(所謂パッキー)は金を入れた瞬間にカード会社にデータが行くんですよね?

基本的にはいきますね^^;

瞬間か、数分置きかは不明なんですけどね^^;

>貯玉ができる会員カードはお店独自のものでしょ?

これは、貯玉の設備を提供している会社によります^^;
以前のD社などはCRカードと同じくメーカー監理などをしていた時もあったようですし^^;

>補償基金に瞬時にデータが行く仕組みになっているんですか?

補償基金もカード会社と同じく数分置きか瞬間か不明ですが、データーを送ってますね^^

で、実を言うとCRカード会社のサンドを利用した貯玉に関しては、カード会社側でデーターを取っていると言う話もありますが、これに関しては不明^^;
個人情報保護法が厳しいので管理しなくなったとも言われてますが・・・

>補償基金が貯玉補償を「特殊景品を除く景品と交換」には納得できませんが、トピの趣旨から逸脱するのでやめます。

法的問題が噛んでくるんでしょうね^^;
【78】

RE:パチンコ店に放火する理由と店側の対策  評価

眠り猫 (2009年07月08日 14時35分)

言われる事は分からなくもないが、それだったら、競馬や競輪だって、運営側を信じてるだけで、実態は分かりませんよね?

競馬だって、たまにドーピングなどの問題が起きる事もあるんだし、後からどれくらいの人が投票してたか分かるとしても、それを発表するのが運営側なら疑う余地は十分あると思うんだが・・・それでも競馬などには公平性があると言い切り、パチンコにはないと言い切る理由は?
って思いません?

国営だから不正がある訳ないと言う人はいないと思うが・・・
【77】

RE:パチンコ店に放火する理由と店側の対策  評価

素人C (2009年07月08日 14時34分)

眠り猫さん・・・お幾つなんすか??

>如何にも事実だと言うようにおっしゃってますが、実態は少し違いますよ?


へぇ??どこの部分が実態と違うのですか??

終戦直後に221万いたのが1/4が残って、その時点での強制徴用者は200数名の件ですか??

それとも、その後の動乱で密航者が殺到したのに公式データでは60万ほどで安定推移していたから「密航者とすりかわった」という件ですか???

それとも「パチ屋」は在日さんのテリトリーってところですか?

夜店のテキヤ営業形態の頃は、「パチ屋」とは言わんでしょ??ましてやテキヤが日本人の独占すべき正業とも思えませんし??

確かに戦後の混乱期では首都圏でも在日の方が「戦勝国国民」として徒党を組んで掠奪行為など暴挙の限りを尽くしたと・・・治安悪化に手を焼いた弱体化した(k)はGHQに泣きついて沈静化を図ったものの・・最終的には和系ヤクザの力を借りて押さえ込んだようですな。

若い頃に流行ってた「ヤクザ映画」にそうしものがありましたっけ・・・。

>戦争のどうのこうのってのは、その時に在日系の人たちが店を構える資金を確保できたあたりを皮肉った一部の人がこじ付けであとから言い出したネタなんですが・・・

「資金を確保できた・・・を皮肉った」ってどういう意味ですか??戦後の混乱に乗じて悪事を働いて手にした資金でパチ開業ということですか?

まぁ・・今でも京浜地区に残っているコリア街の大半は製鉄所とか造船所、港湾集荷場などの周辺にありますけどね?今でいう契約社員とか期間工みたいな立場で親方に率いられて力仕事を生業としておられたのでしょう。

今でも焼肉屋とか飲食店で残ってますな。横浜では野毛地区、福冨地区、黄金町真金町・・長者町など・・・パチ屋の密集地とも重なって「コリア租界」が存在しておりますし・・・

先年の彼の地での売春防止法発効の時は大挙して関西、首都圏に売れっ子が流れてきて・・ソレを追いかけて韓流ホストクラブが乱立して・・随分の不法滞在者検挙が相次ぎましたな。周辺のパチ屋さんも繁盛したことでしょう。

実態とはそうした事を云いますな。
【76】

RE:パチンコ店に放火する理由と店側の対策  評価

テポ○ン4 (2009年07月08日 13時49分)

>パチもスロも確認できますよ。

ほう? どうやって見ればわかるんかの?手間じゃなかったら教えてくださらんか?

>競馬とかにも摘発事例はありますよ。
>ひとつでもあれば全てが疑われるには賛同できませんね。
>人間は誰しも凶悪殺人者だ!ってなっちゃうよ。

まー、言いたいことはわかるが、大げさすぎんか?返しが^^
わし流に、やんわり返させてもらうが・・・
一軒一軒名前を挙げるのも大変じゃからのう^^
全体的におおざっぱに言わせてもらっただけじゃ^^
競馬を例にあげてもろうたが、頻度の問題もあるけんの^^
日本中全部とか大げさに^^ゆうとらんけん^^

>虚偽の正当性告知をされたら意味がありませんね。
これ言っちゃ、お手前のほうが疑り深いかと・・^^
【75】

RE:パチンコ店に放火する理由と店側の対策  評価

スカッドミサイル (2009年07月08日 13時23分)

おお、気が合うのぉ。ワシも負けても静かに打つ方じゃ。熱いのが外れても叩く事はないのぉ。テポ●ンも飛んで来ないのでスカッドミサイルは一旦、収納させて頂こうかのぉ。

最近は1パチがえぇのぉ、上手く行くと5000円で終日遊べるからの。慶次とかは触らんが肉とかエヴァとか甘デジだと遊べるからえぇと思っとる。
【74】

RE:パチンコ店に放火する理由と店側の対策  評価

阿修羅如来 (2009年07月08日 13時19分)

>博打・・そうほとんどのギャンブルは、分母がはっきり確認出来る。
>宝くじも然り。

パチもスロも確認できますよ。


>ギャンブルにはイカサマは付き物!

必ずではないが有ると思います。



>どのように抽選されたのかすらわからん。

遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則の添って認可を受けているのだから、信用するしかないと。



>不正摘発が有る以上、疑われてもしかたないじゃろ?

競馬とかにも摘発事例はありますよ。
ひとつでもあれば全てが疑われるには賛同できませんね。
人間は誰しも凶悪殺人者だ!ってなっちゃうよ。


>公平と言う意味は、不正をしているかどうかじゃなく、いかに正当性を告知出来ているかどうかじゃと思うんじゃけど、ちがうかのぉ?

虚偽の正当性告知をされたら意味がありませんね。
やはり「不正をしていない事実」が大事じゃないかと。
【73】

RE:パチンコ店に放火する理由と店側の対策  評価

テポ○ン4 (2009年07月08日 13時16分)

>負けるのは覚悟してやるのが博打じゃあないのかのぉ。

その通りじゃ!
博打は、どんな目が出ても笑っておられる器で打たにゃいけん。
ようわかっとりんさるのぉ^^
<  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら