| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1168】

RE:ククク… 103%

見透かす目 (2024年03月02日 22時05分)
>>3の場合とか限定した場合の証明は出来てたはず
>2だとピタゴラ数で無数にあるけど、3乗以上の場合は無いって話ですた。

あ、3は例えね
うろ覚えでちとググった
4の場合は定理を出した段階かで証明してる
編集
あの式を満たす整数がないって証明ね
いわゆる悪魔の証明になるんかな

で、フェルマーの最終定理はn>2の場合
n=2は、a^2+b^2=c^2がピタゴラスの定理(直角三角形のやつ)である

あれ…多分だけど突如ネット上に論文が出て証明されたやつかも

この人が以前とは別人みたいになって表舞台から身を引いた数学者かも

でその先生は、某公共放送でこの手の番組作ってるはずだからそういう解説をパクってるはず

■ 1,318件の投稿があります。
133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1170】

RE:ククク… 103%  評価

賭博破戒録アカギ (2024年03月03日 02時22分)

>あの式を満たす整数がないって証明ね
 それっすw

>n=2は、a^2+b^2=c^2がピタゴラスの定理
 もともとこっからの話なんすよ。
 この歳でピタゴラスの定理のおさらい動画見てたら余談でフェルマー出てきたんすよ。

 n=1とn=2の場合は無数にあるけど…
 n=3より上だと整数は無いって話。
 本当かな?って色々数字入れていってるけどマジで無い。何となくすげぇ…

>この手の番組作ってるはずだからそういう解説をパクってるはず
 なるほどb

>別人みたいになって表舞台から身を引いた数学者
 自殺する人もいるって聞いたけど…
 何でもやり過ぎは良くないって事かな。
 博打も本気になったら自殺だし…
 

 本当に覚えなきゃならんのは、三角関数なんすけど…
 本当に学校で習った俺?w
 そもそもルートとは何ぞや?を理解すんのに結構時間かかったという。
 乗の逆でしょ… 早く言ってくれよ。
 平方の根とか言われても意味分からん。

 んで、ルートの分数計算とかもう知らんて…
 色々と言葉の意味から厳しい…

 √○○○を、あれ何て言うんすか?
 2で割ってくくって外に出してって計算して子供に合ってる?って聞いたら…
 高1が何かちゃちゃっと答え出したんすよ。
 お前何で紙に書かないでわかるの?って聞いたら、大体暗記してるのと素因数分解がどうちゃらこうちゃら…
 すげぇ便利そうだから素因数分解を教えろって言ったら、漫画ジョジョで素数が出てるから読み返せって…
 クソガキ、それは神父が素数数えてただけだ…
 俺が高校生の時は、素因数分解って概念がまだ生まれてないんよ。

 中3の子供に、何で2√3+4√2とか√が違うと計算しちゃいけないの?って聞いたら…
 何でもよ、文字みたいに思っとけばいい。
 x+yはできんやろって言われる始末。
 俺が聞いてんのはそういう事じゃねぇ(怒
 √3は数字だろ。1.732か何か…
 計算出来ない訳ねぇだろうがよ!
 ※後に√にする意味が無くなるって事に気付いた。

 上の子はともかく、既に下の中学生に負けてる俺の学力…
 
 泣きながらサインシータがって書き取りしてたら、横から「パズー」って… 
 どいつもこいつもマジでこいつら…


 んで、紆余曲折で…
 三角関数を円で考える所までは理解出来たけど、今度は相互関係の式…
 丸暗記が楽なんだろうけど意味から知りたい。
 何故そうなるかを知らんと意味なくない?
 ってのをやってると時間食ってしょうがない。
 こちとら7/5×200とか簡単なのも、やり方から調べて確認してやってるレベルなのに新しい計算見たり覚えるたびに疑問が出る…
 それは分かったけど、この時はどうなる?
 この数字がこれならどうなの?
 本当に合ってる?調べてみようか?
 マジで勉強に向いてない性格っすわ俺。



 新しい事だらけで頭痛いから愚痴りました。
 俺も一端の数学者ですねwww
 ホルコン計算の式なら負けんと思うんだけどw
133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら