| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【569】

広川太一郎さん

☆初代牙狼☆ (2022年03月14日 22時05分)

今から半世紀も前の、600万ドル。
それは、想像もつかない程の金額でした。

現代ならどうでしょう?
ふぅ〜ん。600万ドルか。

そう、あのサイボーグ。600万ドルの男です。
広川太一郎さんの名前を見かけて、急に思い出してしまいました。
後のスピンオフ、バイオニックジェミーもありましたね。

毎回、冒頭に語られるサイボーグになった経緯みたいな語りが好きでした。
仮面ライダーで言うところの、
「仮面ライダー本郷猛は、改造人間である!・・・・」みたいな。

600万ドルの男の方は記憶が薄いですが、
バイオニックジェミーは、冒頭の説明の声がコンピューターみたいな声だったような記憶。

・・・・スカイダイビング・チュウノ・ジコ・・・・

日本で、変身サイボーグが発売されたのも、この頃じゃなかったですかね?
変身忍者嵐や、怪傑ライオン丸の着せ替えなんかもあったような・・・・。
日本では着せ替え人形は、女の子の遊びという概念が見事に覆された気がしました。

微かな記憶では、マジンガーZなんかへの着せ替えも有ったような・・・・。

マジンガーZ・・・・ジャンボマシンダー・・・・超合金・・・・

いけない(>_<)

ひとつ懐かしいフレーズを口にすると、次から次へと・・・・

これが昭和人の性なのか、

これ以上暴走しないうちに、語りたかった巨人の星ネタを(笑)

幻のスイッチピッチャー 

この回で、星一徹は言った。
「飛雄馬は、生まれながらの左利き。」

新巨人の星で、星一徹は言った。
「実は、飛雄馬はもともと右利きだったのじゃ。」

だからどうした。(笑)
いえ、ただこれだけを伝えに立ち寄りました_(^^;)ゞ

ま、まずい
まもなく99.9秒

今夜も挨拶もなく書き逃げ失礼します。m(__)m



牙狼

 

■ 654件の投稿があります。
67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【582】

キタ・来た・喜多!  評価

昭和太郎 (2022年03月15日 22時08分)

 
ん?

今宵は常連のおふたりの登場が早かったようですねぇ。

さて。


☆初代牙狼☆さん、こんばんは。

いきなりですが・・・

キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)人(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━!!!!・・・ですね。


>600万ドルの男
>バイオニックジェミー


この間に「謎の円盤UFO」「宇宙猿人ゴリ(スペクトルマン)シリーズ」が入る???


>「仮面ライダー本郷猛は、改造人間である!・・・・」
>変身忍者嵐
>怪傑ライオン丸
>マジンガーZ
>巨人の星・幻のスイッチピッチャー

いやはや、昭和人のツボと申しましょうか、私はヨダレ垂れ流し状態になりそう。正確な時系列で並べるのは無理ですけど。

これ、BARのカウンターで話し出したら、あっという間に朝が来るでしょうね。キリがないけど盛り上がりは必至。

「変身ブーム」なんて取り上げられていたのを覚えています。シルバー仮面・ミラーマンもその頃だったでしょうか?

当時ニュータウンを造成中だった、東京多摩地域で撮影されることが多かったと、後で知りました。

スペクトルマンは少し異色で、子供には難解なテーマが裏にあったような気がします。

母船から「ヘンシンセヨ・・・ヘンシンセヨ」と指令があるのも特徴でした。


>ちゃぶ台は、丸ではなく四角だった。

これ、ねえ。私、「巨人の星」は一部の会話を再現出来るくらいに覚えていますし、ちゃぶ台が四角いのももちろん。

やはりイメージだと丸い方を無意識に選択しちゃうんでしょうね。


>ジャッキー・チェンの三菱スタリオン(キャノンボール2)

うおおおおお! (p`・ω・´q) 

いつか書くつもりではありましたが、私が大好きな俳優・作品のひとつです。

世間の評価はあまり高くなかったようですが、自分が気に入ればOK、映画ってそういうものと思っています。


>陸に戻ったスタリオンの助手席で、ジャッキーがやっていたゲームがパックマンでした♪

いやはや、ご記憶だけで詳細な解説、しかもここまで書けるとはお見事!!

水中走行、「ジョーズ」のテーマ、釣り針、私も鮮明に覚えていますよ。

「2」だったか記憶があやふやですが、レース参加車が交差点でスポーツカー(あれもスタリオンか三菱製)とあわやの事態になるも、

間一髪で交わしてスピン、中から出て来たのが婆様で「どこ見て運転してんだい!」は「THE アメリカ映画」を感じて笑いました。

バート・レイノルズさんのクルマに乗った肛〇科医が、中指を突き出して「私はいつもコレで(診察を)しておる」にも大笑い。


>日本語吹き替え

年末年始の深夜ならテレビで放映される可能性があるかもしれません。DVDはあるのかな?

もしも放映されるなら、今度はしっかりHDに入れて保存したいものです。

ウチには、かつてテレビ放映された時の吹き替え版のビデオテープがありました。

VHSでしたが、これ自体懐かしい。同じく「スパルタンX」も。

しかし長年再生しなかったせいで、カビてしまいました。あれってきれいにする方法あるのだろうか?

幸い、ビデオデッキはまだ1台が残っていますが、さて?
 
【571】

永遠の二枚目!  評価

昭和太郎 (2022年03月14日 22時25分)

 
☆初代牙狼☆さん、こんばんは。

気付かずに自身の投稿を先に失礼しました。

挨拶なしも書き逃げも、いつでも歓迎しますよ。


>広川太一郎さん

二枚目なのに、吹き替えでは三枚目。

ダジャレ、アドリブ、これがまた天才的で。

大好きな俳優さんでした。

「Mr.Boo!」は、本人以上なんじゃないかってくらいの超ハマリ役でしたし。


うー・・・もう少し書きたいところですが、酔っ払いには今宵の限界みたいです。

いつでもご遠慮なく、お越し下さいね。
 
67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら