| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【112】

RE:ピエールの館其の肆

ピエール時田. (2019年06月07日 22時31分)
紙魚子って名前もすごいけど、ゾン兵衛とかズン太郎ってネーミングセンスがいい。
だるまさんがころんだ妖怪も笑えたわ。

最近再読して感銘したのは小林まこと「天国への階段」
「ちちょんまんち」の改訂版である。
かなり下品なエロ満載だが、小林さんの絵はあんまし色っぽくないので(そこがまた味わい深いのだが)冷静に読めるのがいい。
もし読んでみるなら息子には(嫁にも)見つからぬよう心掛けたほうがよろしかろう。

■ 361件の投稿があります。
37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【113】

RE:ピエールの館其の肆  評価

お座りじょー (2019年06月08日 10時17分)

  パチ連勝を維持するにはいかに意識しないかだと思います。私の著書「パチンコ精神論」(架空)より^^

 栞と紙魚子、最初の頃の印象が強かったのですが、後半も結構読みごたえありますね。

 紙魚子に関してははじめあまり意味を考えてなかったんですが、ある日家の会談で小さな虫を見つけ、フェイスブックに載せたら本をだべる虫のシミだと教えてもらい紙魚子ってこれだったんだと理解しました。

 「天国への階段」と「ちちょんまんち」今度探してみます。

 うちのバイブル的漫画は「がきデカ」と「ブラックジャック」なんですが、とくに「がきデカ」(全26巻で好きなのは真中から後半くらい)は50過ぎた兄弟でいまだに日常で起こったことを例えるときにがきデカが出てきて笑ってます。最近は息子も参戦して、完全に言動がこまわりくん化してしまってます。
37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら