| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【3】

RE:遠い昔の金曜夜8時

グロッキー羽田 (2005年12月21日 02時43分)
>ハネ師さんレスどうもです。

中学の同級生が昔新日の練習生になって半年ほどで辞めましたが
レスラーの身体はとにかく凄い、潜在能力は半端じゃないと言ってました。

筋書きの決まっている技のキャッチボールのプロレスをショーと見るか八百長と見るか人それぞれですが
今年のG−1のように藤田が蝶野にやられる様を見てると身売りも納得できます。

猪木の弟子たちは各方面に散りいろんな方向性を開拓しましたが
馬場の遺伝子は三沢によって受継がれゲテモノではない王道プロレスとして生き残ってほしいものです。

しかし空中元彌チョップって…いい加減にしてほしいです。

■ 31件の投稿があります。
4  3  2  1 
【15】

RE:遠い昔の金曜夜8時  評価

マジックドラゴン (2005年12月26日 19時25分)

はじめましてプロレスファンの一人です。
>今年のG−1のように藤田が蝶野にやられる様を見てると身売りも納得できます。
何年か前の高山戦も見え見えの出来レースでした。
ストロングスタイルを唱えても新日の試合は本当に面白くありません。
常人とは違う凄みがあるわけでもなく華があるわけでもなく何がしたいかさっぱり分かりません。
それに比べノアは新しい流れを組み込みつつ古きプロレスを維持してやっぱり凄いです。
馬場さんは偉大ですねそれと小橋は人間を超えてます!
おそらく現役最強だと思います。
【4】

RE:遠い昔の金曜夜8時  評価

ハネ師 (2005年12月21日 12時02分)

こんにちは

>中学の同級生が昔新日の練習生になって半年ほどで辞めましたが
すごい友人をお持ちで・・・
半年続いただけでも常人からすればとんでもない事ですよね。

>筋書きの決まっている技のキャッチボールのプロレスをショーと見るか八百長と見るか人それぞれですが
総合格闘技とプロレスの楽しみ方の違いを理解してない人は
八百長とか言うんですよね。
私見ですが総合格闘技やボクシングとかのプロって
それで生活する事(生活の軸にするって言うのかな?)
だと思うんですよ。
でも元々プロレスはファンに見せる為、ファンを楽しませ感動させ
普通の人じゃ絶対死ぬぞ!!って事を平気な顔してやってのける
スゴサをみせる事じゃないでしょうか。

自分達本位で試合してそれをファンが勝手に喜ぶのが他格闘家
まずファンの為からスタ−トし試合中もアピ−ルし会場を
盛り上げ勝ち負け以上に楽しませる事をプロ意識とする
プロフェッショナルレスラ−とおのずと見方が変わってくる
のが普通です。

ハッスルはプロレスじゃありません。
吉本新喜劇と同じだと思ってますよ。(たまに見ますけど)
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら