| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【70】

RE:その2

メルカトル (2017年09月29日 22時40分)
つづきです。


> そうですね。犯人当てやトリック看破はミステリの根幹ですが、人が人を計画を練ってまで殺害したいという理由は、作品としての根幹ではないかと思います。

私もそうなんですが、動機動機とうるさい評者が多いと思いますが、やはり動機あっての殺人ですからね。
まずは動機ありきじゃないですか。動機なき殺人は無差別殺人であって、ミステリとしてはなかなか取り上げづらいテーマだと思います。


> 思いだしたのが、以前『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』のメルカトルさんの感想でも「動機が余りにも軽すぎて理解出来ない」と仰っており

よく覚えておられますね。書いた本人でさえ相当忘れているというのに。あとから見ておきます。
ああ、でもそう言えばそんなこと書いたような覚えがあります。主犯も従犯も動機が薄いようなことを。


> 京極夏彦さんのデビュー作なのですね。

あの頃はまだまだミステリも捨てたものではなかったですよ。講談社を中心とするノベルスも一大勢力を保っていましたし。
特にこの作家の出現はミステリ界に大きな衝撃を与えました。よく「京極以前、京極以後」と言われるように、彼の影響を多くの作家が受けたと思われます。
それが今では当時の面影もありません、残念なことです。コンスタントに京極堂シリーズを刊行していれば・・・。


>  トリックに偶発性を持った時点でトリックじゃないじゃん!

いや、そんなことはないと思いますよ。偶然に頼ったトリックは数多く存在しますし、それが上手く働けば叙述トリックにもなりうるわけですから。


> 因みにCSフジテレビの人気長寿番組『ゲームセンターCX』にて今週のプレイしたゲームは『西村京太郎ミステリー ブルートレイン殺人事件』でした。

うーむ、今でもそんな企画がCSで観られるんですね。昔は2時間サスペンス程度でも満足していましたが。ゲームとドラマの違いこそあれ、現在はCSでそういったものを楽しめる時代なんですね。


> 考え方としては、パチンコにミステリを移植すると思って頂ければ分かり易いかもしれません。

確かにそれは分かりやすい例えですね。パチンコもあらゆるメディアとのタイアップもやりつくしている感がありますから、ミステリやホラーに目を向けるのは当然の成り行きと言えそうです。

まあしかし、ミステリも斜陽ならパチンコも斜陽ということで、時代の流れというのは無情なものですね。


ではまた

■ 336件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【72】

RE:その2  評価

mixtra (2017年09月30日 03時49分)

 続きです。

>まずは動機ありきじゃないですか。動機なき殺人は無差別殺人であって、ミステリとしてはなかなか取り上げづらいテーマだと思います。

 そうですね。極端に言ってしまえば犯人当てよりもテロ捜しになりそうですね。…といっても、結局犯人の意図が分からなければそれで話を引っ張る事が可能ですが。我孫子さんの速見三兄妹シリーズ『メビウスの殺人』がこれに該当しており、最初から犯人視点と三兄妹視点で話が進みます。

 動機は…サイコホラーならば寧ろ無い方が狂気度が増しますが、ミステリですからね。ジャンル定義の為にもあった方が良いですね。

 うーん…後は見立て殺人の理由か…見立て殺人を行う事で、殺害順序を誤認させてアリバイ証明に使ったとかですと、動機というより手段か…。条件を絞った上、順序を固定させた殺人のメリット自体が謎ですね。わざわざ制約する事で正体や犯行目的がバレる可能性甚大ですし、…そういう意味では『そして、誰も』は感心せざるを得ないです。

 見立てる事自体が遊び心やイタズラ心ですから、必然性に迫られる理由が浮かび上がりませんね…。

>「京極以前、京極以後」と言われるように、彼の影響を多くの作家が受けたと思われます。

 格言まで出来てしまった位、読んだ誰もが魅力にとり憑かれてしまったのですか。それが

>それが今では当時の面影もありません、残念なことです。コンスタントに京極堂シリーズを刊行していれば・・・。

 一種の完成形を迎えたか、別の可能性を追い求めでもしたのでしょうか?面影すら無いとは、悲惨極まりないです。

>偶発性のトリック
>いや、そんなことはないと思いますよ。偶然に頼ったトリックは数多く存在しますし、それが上手く働けば叙述トリックにもなりうるわけですから。

 ああ、そうか。完璧過ぎる必然性のトリックだけだと犯人も消去法で当てやすそうですから、偶発性(天気等の自然現象や人間の行動原理)も入れて探偵側のミスリードを誘う目的もありますか。

>現在はCSでそういったものを楽しめる時代なんですね。

 ミステリ専用チャンネルもある位です。国内作品に限らず海外ドラマもほぼ24時間放送されていますので、浸かりたいだけどっぷり浸かれます。


>まあしかし、ミステリも斜陽ならパチンコも斜陽ということで、時代の流れというのは無情なものですね。

 逆に、ミステリファンが減った分どこに流れているのでしょうね。…ラノベか、ラノベなのか!?

ではでは。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら