| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【136】

RE:CSセカンドステージ

メルカトル (2017年10月19日 22時19分)
mixtraさん、こんばんは。


> セパ共に3位の下克上が成立しましたが、楽天がシーズン前半首位の意地を見せていますね。キーマンは則本の起用法と見ていますが、起用した上で勝てれば楽天は勢い付くのではないかと思っています。

明日は則本で間違いないですね。西武戦では滅多打ちに合いましたが、果たしてリベンジなるでしょうか。
ソフトバンクはまだバンデンハークや和田がいますので、まだまだ分かりませんね。


> 自前か輸入のチーム方針を問う話題ですが、結局は宮國等の起用失敗を責めた結果論と、今の巨人ファンが若手成長の様を楽しみとして観ているか、の多数決がメインになりそうで、答えの出ない論題かと思います。

どうすれば勝てるのか、一年を通して結果高橋監督にも答えが出せなかったんでしょうね。
終盤のオーダーをもっと早く組んでいたら、違う結果が出たとは思いますが、それも一過性のもので、一時しのぎに過ぎないと思います。


> 系列店ではしあわせ恒久常備(笑)。…まあ交換率や釘の状況もありますので、どちらが良いか選べる楽しみもありますね。

交換率は同じだったはずですが、釘は当然違います。無定量とラッキーナンバー制が入り混じる中、どちらを選んでも大した違いはなさそうでした。しかしながら、無制限が当たり前の時代に回転率が大して変わらない気がするのは、昔の台よりスペックが厳しくなっている証拠のような気がします。


> 初代ギンパラを(初の横スクロールだから?)名機だと推す方は多いですか、斬新さからですか?

見た目が新しかったというのはあるでしょう。それに魚群が出ればアツいという単純なゲーム性も受けたのだと思います。
当時はあんなに小さな液晶画面に、食い入るように集中できた古き良き時代ですよ。


> 今や各店舗の常備薬(?)になっている様で、自分も大抵そこからスタートしています。

そうですか、海も益々進化しており、ゲーム性も豊かになりつつも海本来の良さを損なっていない辺りが受けている要因ですかね。


> ジャマイカは初耳の為、メルカトルさんの当時のお話と併せて動画を参考にしてきます。…名前からして想像つかない台ですね。『ブルーハワイ』『フルーツパンチ』繋がりの南国イメージの台???

なんの変哲もないドットと7セグの権利物です。リーチもスーパーがスクロールとカラフルの2種類しかありません。取り敢えずドットが当たるとアタッカーが開き、そこから7セグによる振り分けがおこなわれます。
3、7で確変大当たり、1、5で通常当たり。他の数字やアルファベットは何もなし、というものです。

確変中は頻繁にアタッカーが開くため、ほぼ玉減りなく、次の当たりまで持っていけます。


> 『なんだか凄そうなリーチ』の正体は『威風堂々 空前絶後 奇想天外 超高確率 琵琶法師リーチ(50%)』で、4種類しかないのに滅多に出ないリーチです。

そんなに色々ありましたか。予告とかがほとんどなかった気がしますが、どうでしょうか。

同じころの豊丸ではドッカーが割と好きでした。


つづきます。

■ 336件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【138】

CSセカンドステージ 2日目  評価

mixtra (2017年10月20日 03時03分)

 メルカトルさん、今晩は。
 最近まで鳴りを潜めていた地震が、震度2ないし3程度ですが、ここ1週間頻発している様です。19日は九州と愛知にて。

>則本のリベンジ
>ソフトバンクはまだバンデンハークや和田がいますので

 毎日、見所の豊富な試合ですね。
 2年前の王者と今期前半1位の対決ですが、楽天は隠し玉としてオコエ君を起用している事から余裕も余力もありそうです。

 …優勝を狙うなら、それに足る層の厚みを持たねばならないのでしょうが、中日はそこまで何年で到達するでしょうか。

>一年を通して結果高橋監督にも答えが出せなかったんでしょうね。

 シーズン前の評論家順位予想ではほぼ1位と言われたチームがこうなってしまったからには余程深い理由があると思いますが、それを足し算(戦力増加)で解決出来るのか、非常に来期が気になります。
 今期活躍した選手の大半は入団3年以下の選手と菅野投手位、ベテラン勢は軒並み成績がガタ落ちしている為、原因を解決出来るのか…高橋監督の宿題はかなりの難題かと思います。

 戦力はあり過ぎても無くても悩みの種ですね。

>昔の台よりスペックが厳しくなっている証拠

 正にそれが顕著で、ミドル最新台はST機に突入率60%台、更にST中の期待値も高く無い上、当たりの一部は通常当たりが含まれていたりと、箸の休め所の無いスペックが頻発しています。その分出玉は多い訳ですが、片寄り過ぎではないかと思います。

>当時は小さな液晶画面に、食い入るように集中できた古き良き時代

 後述にてジャマイカとドッカーの動画閲覧感想を述べますが、今見ても十分に楽しめる台だと思います。シンプル故、飽きやすいと思いますが、だからと言って長々と煽ってばかりのリーチを見る昨今の台よりも余程楽しいと思いますし。

 甘なら十分いけると思いますが、出玉削られそうで(泣)

>海も益々進化しており、ゲーム性も豊かになりつつも

 アイマリンの前に幾つか失敗作がちらほら。リズム感が悪かったり右打ちするのが不評の理由でした。実はギンパラの最新(と言っても1年以上前)『キンキラパラダイス』も不評の一つで、サンバ調なのにリズム感が悪く、海にそぐわない出玉感がウリなのにコケました。

>ジャマイカ
>なんの変哲もないドットと7セグの権利物です。

 動画閲覧しましたが、ホントになんの変哲も(笑)。保留3以上の短縮機能も無さそうですし…ジャマイカ感は台枠のみですか?只、周回してスーパー、更に周回すると結構アツそうですね。

 演出はギンパラの面白さが画期的な事がより伝わりそうな位少ないですが、アタッカー周りは優秀そうですね。

>平家物語
>予告

 図柄停止は左→右→中の順ですが、その際滑り発生でリーチ確定、2回以上でSP確定だと思います。その際、滑った図柄がどれか分かりやすい様(?)に、滑りと同時に上から琵琶法師が来ます。
 又、始動時笛の音→タンタンタンと3回リズムを刻みますが、更に高音の笛の音が響き渡ると同時に『威風(中略)…琵琶法師リーチ』発生です。ごくごく希にプレミアムバージョンが。

 …この2種類ですね。実質、琵琶法師リーチは海シリーズで言う魚群ですが、出現率はその比でない位、出ません。硬派過ぎるのがたまにキズ。

>ドッカー

 動画閲覧しました。
 …面白い!!
 コンテナがロケットに変化したり、エイリアンにと…意外性突きまくりの演出ですね。ダブルもありますし、音楽も平家物語は三味線ですがこちらはエレキでどちらもリズミカルです。
 ナナシーの変化球バージョンでしょうか。

 何回も言わせて頂きますが…
 メルカトルさん、羨ましいです(笑)

続きます。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら