| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,021件の投稿があります。
<  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  【40】  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【391】

●ナノキャリア  評価

スロ歴15年 (2015年10月23日 01時08分)

片岡教授とホリエモンが対談。
http://horiemon.com/talk/38026/



 ☆知名度が上がりますように*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
【390】

●富士フィルム  評価

スロ歴15年 (2015年10月23日 00時42分)

今日はひどかったなー(-ω-)

決算予想が出てる。中間決算で6%増益だが市場コンセンサスに60億円ほど足りないらしく、爆・下・げ。。。

利益だけじゃダメなんだな〜。もっと配当上げないと長期保有に向かないから売られるんでしょうねえ。

キヤノンとか三井物産とか配当が4%超えてる企業はそこそこある。富士フィルムは1.44%と約1/3しかない。

富士フィルムは剰余金が多すぎるから、株主は不満があるだろう。配当に回すとか、M&Aに回すとか。剰余金が2兆円は多すぎだよね。

10/28の引け後に発表だから、騰がるようなら【翌日午前中に売る】という選択肢もある。
【389】

●ナノキャリア  評価

スロ歴15年 (2015年10月23日 00時31分)

来週は目が離せない。

新薬承認を優先的に審査する制度が初始動。初回の対象薬品が来週発表されます。日本化薬のNK105はどうなるか?
(応募してるかどうかも不明ではありますが)

べいさん、もしかしたら大きく動くかもしれませんよ。
上か下かは分かりませんwww

--------------------------------------------------
<<厚生労働省が試行的に運用を始めた「先駆け審査指定制度」の初の指定品目が、5品目程度になることが分かった。来週中にも具体的な品目を公表する見通し。>>

来週中にも公表されるのであれば
NK105が選定されているかは不明ですが、可能性は高いですし
思惑買いも含めて、ナノキャリア爆上げの可能性大ですね?
来週は面白い事になりそうです。

仮に爆上げして選定もれしたら、その反動は必至ですが?  苦笑い--------------------------------------------------
【388】

●プロパスト  評価

スロ歴15年 (2015年10月22日 13時54分)

利益が昨年同時期の6倍も叩き出したのにダダ下がり中ですが、なにか?( `ー´)ノ

3日前239円で100株購入、本日200円でもじもじ、後場始まりの直前も気配変わらず。で、お昼を作ってから株価見たらビーックリ、191円・・・・

195円で買い指し入れてたので買えてしまったよ。50万株の投げ売りがあったらしい。

本日引値が185円とか、フツーにありそう(-ω-)

増坦回避のために急騰しないように抑えてるとか、大口が集めてるとか、掲示板は毎度の決まり文句が並んでるけど・・
急騰しなくてもいいけどさあ、ダダ下がりする必要はないでしょ?この業績で、いつまでこんな株価でいるんでしょ。

さあさあ、遠慮なく大空に羽ばたいてくださいませよ〜〜〜
郵政が上場したら、霞んでしまうでしょ、今よ、今!!!
【387】

昨日のパチ屋  評価

スロ歴15年 (2015年10月21日 13時16分)

昨日は負けたよ(-。-)y-゜゜゜

金額は大したことないけど、メンタルダメージが・・

バジ絆でフリーズ引いて、からの〜804枚 www ヒドイー 目標1000枚に届かず( ;∀;)
この時点でトントンだったけど、モヤモヤした気分で打ち散らかしちまったよ"(-""-)"

最後に、近頃お気に入りの黄門ちゃまを打った。お口直しにw
少しはまったけど、閉店前に当たって怒髪天!! 50だけでしたけど。
トコロが上乗せ祭りが勃発しまして、家康556Gまで降臨しまして〜、約700Gとなりました。

でもね、あまり嬉しくない。閉店取り切れず確定なのでw

その後も上乗せ祭りがあって、家康くんが今度は270くれましたよん。嬉しくないw その時間回させてくださいよーw
店員さんが何度も見に来たよー。なじみの店員さんが同情してくれたよ(-ω-)/

あー、結局721Gも残して閉店。

全部消化出来たら、上等な牛肉買って帰ったのにさ。
結局負けだから、お買い得のクロワッサン10個入りだけ買いましたよ。
ま、5スロなのが救いだね( `ー´)ノ
【386】

昨日のパチ屋  評価

スロ歴15年 (2015年10月20日 10時52分)

昨日は勝ったよー( `ー´)ノ

5スロ20スロでほどほど勝ち。そのまま撤収ーwww



パチ屋にいるのは株取引が終了した後の5時前後からなんだけど、時間帯を変えようかと思う。

ワタクシ、株売買のセンスが悪く、たいしていい成績を残せていない。塩漬け株多数www

勉強も兼ねて、ザラ場を眺め、掲示板を徘徊し、気になるトレーダーを追っかけたり、それなりに忙しい。新素材とか、新技術とか見つけると、損得抜きに楽しく嬉しい♪

しかし、ギリシャショックからこの方成績が悪い。

ザラ場を眺め続けるより、午前でおしまいにして午後からパチ屋に行った方が良さげな気がする。

毎日日付が変わる頃、値上がり、値下がり、ストップ高安、PTS出来高上位とかチェックしてるけど、これも時間を前倒しして、生活リズムを変えようかな〜。

まあ、パチ屋が株売買より甘いワケではないけど、慣れてる分楽だしね。
さて、どちらがワタクシに利益をもたらしてくれますかねww
【385】

RE:●三井住友建設 (3)  評価

スロ歴15年 (2015年10月19日 12時27分)

この記事を書いた方は、その後の発覚したセメント量の不足の件についても言及してますが割愛します。

調査対象とした物件数についての記事コピペ

--------------------------------------------------
問題は3000棟、これは旭化成建材が杭施工した全物件ではなく、問題のマンションの杭と同じ工法の物件

本当に全部なら、桁が違いますよ

マスコミが叩きまくってるので、全部調べろの世論になれば○万棟の調査になる
【384】

RE:●三井住友建設 (1)  評価

スロ歴15年 (2015年10月19日 12時11分)

掲示板よりコピペ (1)
--------------------------------------------------
旭化成問題について(1)支持層不達について

建築物には図面が存在し、建築基準法により、その図面などの設計図書(構造計算書等含む)は確認審査機関の審査を受けています。その図面には柱状図や杭の仕様が細かく記載されていて、構造計算書には地盤調査報告書も添付するように求められます。

工事までの流れ
(1)施主もしくは設計者から依頼されて地盤調査会社(川崎地質はその最大手)が調査
この段階で、支持層が傾斜していないかなどが推測できるように、敷地の形状に応じて複数個所でボーリング調査します。そして、さらに広域な周辺地域の地盤データと比べながら、支持層がどうなっているか推測
(2)設計段階で、多少支持層の深さが違うなら、一番深いところを基準にしたりして、すべての杭の先端が支持層へ規定の長さが埋め込まれるように杭の長さを決める
(3)その設計図を元に、元請のゼネコンが工事を受注し、下請けの杭施工会社が工事を行う
(4)工事中は、杭の種類や工法にもよりますが、何らかの手段で、支持層まで孔を掘ったことを確認。
(今回の問題では、回転しながら掘り進める重機の電流で推測できるようになっていた)
(5)もし、設計図に書いてある通りの深さまで掘っても支持層に到達していなければ、さらに掘り進み支持層を確認して、杭自体を延長する。

この問題では(4)で不手際がおこりましたが、記録する紙がどうのこうのではなく、電流とかではなく、重機の運転手(通称はオペレーター)は操縦する感覚で支持層に届いているかわかっていたはずです。固い地盤を掘るためには、エンジンふかさないと進まないです。
なので、意図的に支持層に到達していないとわかっていながら、設計図通りの長さのままにしたのは明白
【383】

●三井住友建設 (2)  評価

スロ歴15年 (2015年10月19日 12時09分)

掲示板よりコピペ (2)
--------------------------------------------------
旭化成問題について(1)支持層不達について(続き)

なぜ、支持層に到達していないことを黙殺するようなことをするのか

今回の問題の既成杭というのは、すべて工場で生産し、現場に搬入して孔を掘り埋めますが
あらかじめ製造するのも(在庫がゼロという訳ではないですが)、現場に搬入するのも、設計図に書かれた通りの長さの杭だけです。
その杭を延長するというのは、追加で杭を搬入しなければならず、工事の工程がめちゃくちゃになり現場は大変です。杭施工業者は、とある現場は何日までに工事を終わらせ、すぐに次の現場に移動する。という計画がとっくに決まっていて、それがずれ込むことをとても嫌がります。

そこで、これだけ杭を打っていれば、数本が支持層に到達していなくても性能に大きな問題ないだろう、あとで問題になることはないだろうという、勝手な妥協をしたんだと思います

今回は、それにより一部の杭の支持力が不足し、建物が傾斜してしまいました。


他の杭は大丈夫かという問題に関して、
実際の工事で、設計図通りの杭しか用意しないのも、掘ってみて支持層が思ったより深かった場合に対応する日数を考慮しないことにもつながりますが、
設計図通りの深さで支持層に到達しないということが、極稀にしかおきないからです。

何故、ごくまれにしか起きないかというと、設計図の杭の長さが
・地盤調査した会社が前投稿の工事の流れ(1)で支持層がこの深さでこのような傾斜になっているだろうと推測し、
・それを参考に建築士が杭の長さを決め
・その設計を確認審査機関が妥当と認める
という経緯で決まっているからです。

つまり、ほとんどの杭は、ただ設計図通りの長さ深さで工事するだけで、支持層に到達しています。
この問題は、経緯を説明したとおり、建築士が地盤調査結果をもとに設計した杭の長さで足りなかったからこそ起きた問題であり、横浜という支持層が複雑な土地柄だからです(それをわかっているから、設計段階で気を使ってるため、横浜なら頻発するということでもない)

ただでさえそんなことはめったに起きない。ずさんな現場担当者でなければ適切に対応する。
という理由で、過去10年3000棟の物件のデータを調べても、ほとんど支持層に達していないという建物は確認されないと思います。
【382】

RE:今日のパチ屋  評価

スロ歴15年 (2015年10月19日 01時43分)

フッ、今日はプラマイ0だ。(-。-)y-゜゜゜

粘って粘って、5スロで1000枚プラス。それを元手に20スロジャグで勝負!!
元手はサクッと消えたのさ。
とっとと帰ってきたのさ。

勝負時間が300:20
プラマイゼロだけど気持ちはヤサグレたのさ、フッ(-。-)y-゜゜゜
<  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  【40】  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら