| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【70】

どもです

ぴゅい。 (2005年09月30日 15時17分)
ハゲ丸さん、
>びゅいさん、はじめまして!アイコンかわいいッスね。
ありがとうございます(*^_^*)

>Zでもしカミーユが精神崩壊してなかったら逆シャアではどっちの側についたんでしょうねぇ?アムロ側かな、シャア側かなぁ。

カミーユは最後にもう誰も死んでほしくないって強く
思っていましたのでアムロ側ではないでしょうか。
シャアは旧人類と新人類のちょうど中間なのに比べて
アムロとカミーユは完全な新人類ですし。シャアは
シロッコにも「NTの出来損ない」と言われてますし、
育った環境のせいでしょうか、あまりに思想家で直感より
経験を重視してますので。

>MSもZから可変型MSが登場したんですね。ウェイブライダー、格好いいッスねぇ。

ファーストが合体モノの時代だったけど
ザブングルとダンバイン、エルガイムを
経て主役メカ途中交代、変形型になって
いくんですよね。んでZと。

Zで出てくるハンブラビやアッシマーなんか
の敵キャラも変形しますよね。私はバウンドドッグ
が大好きでした。

Zってカミーユが設計時から絡んでいるんでいわばカミーユ
のために作られた専用機じゃないですか。バイオセンサ
だったかな、NTの精神力増幅するんですよね。
確か人間の魂を吸収してパワーアップする吸血鬼の
ようなMSだったはずです。ZのあとのほうでZが
カミーユの能力で巨大化したりバリアー張ったりすごい
じゃないですか。
あれはダンバインの
ハイパー化から来ているのではないでしょうか。
オーラバトラーは人の気力(オーラ)吸って動くマシン
でしたから。確か富野氏が最も強く思っていた作品
がダンバインだったはずです。何を言いたいのかというと
バイストンウェルがララァやサラ、フォウなんかが
いる世界ということです。肉体が「この世」で滅んでも
NTは精神世界で「あの世(バイストンウェル)」と
交信出きる、と。だから逆シャアでもアムロはララァ
に会えるじゃないですか。
富野作品には共通性がありますよね。

■ 1,641件の投稿があります。
165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【87】

RE:どもです  評価

金木馬 (2005年09月30日 20時14分)

びゅいさん、返事どうもです(^_^)

>バイストンウェルがララァやサラ、フォウなんかが
>いる世界ということです。肉体が「この世」で滅んでも
>NTは精神世界で「あの世(バイストンウェル)」と
>交信出きる、と。だから逆シャアでもアムロはララァ
そうだったんですか。ビックリです。
私が記憶してる限りでは作品同士のつながりがあるのは【ダンバイン】と【エルガイム】だけだったと思うのですけど。
【エルガイム】の世界(ペンタゴナワールドとか言ってたかな?)が【ダンバイン】に出てくる〔ジャコバ・アオン〕という妖精の長の首輪の中にある世界って設定だったんじゃないかな。だから、【エルガイム】にも〔リリス・ファウ〕って〔チャム・ファウ〕と同じ妖精キャラが出てたと思いますけど。

後半のガンダムは何か、イデオロギー的な話が多くて、頭の悪い私はあまりよく理解できなかったですね(^^;)

ただ、『重力(肉体やしがらみ)からの魂(精神)の解放』が出来れば、人の可能性は無限に広がる。そして、それに最も近い立場の人がNTって事だったように私はおぼえてます。
なので、ララァやフォウなどの死者でも、魂は宇宙空間を自由に飛び回っており、時として助力したり、時として邪魔をする存在となる。魂を解放できた者の精神は「肉体の死」すら超越する、私はそう解釈してました。その象徴したシーンが【逆襲のシャア】のラストシーン。アムロがνガンダムでアクシズを押し返すというシーンになってると思ってます。

脱線しましたけど、びゅいさんのおっしゃるようにカミーユは魂の抜け殻になってたのは確かですが、それは魂が「死者の世界」というより「宇宙空間」をさまよってたからではないでしょうか?

このへんの話の解釈はスワンボートさんが詳しいような気がしますけど(^^) スワンさん、教えてくださいm(__)m

PS 私からも質問があって、『ZZ』まではエゥーゴって組織だったのが、『逆襲のシャア』ではロンド・ベルに変わってましたよね。あれはなぜですか? あと、アムロの彼女も変わってたような気が(笑)
165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら