| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【476】

RE:ガレキへの道 塗装〜仕上げ編 おまけ

猛獣玉 (2005年11月03日 21時57分)
塗装後、で言い忘れたのですが。ペーパ(番数忘れた)やコンパウンドで磨くと塗装面が滑らかになり、トップコートを吹いた時の見栄えも上がります。発色も良くなりますしね。

ところで、えぼ99さん!ナイチンゲールのガレキを調べたのですが、生粋のガレキっす。パーツも多いようなので苦労しそうっすね。B-Club製は出来が良いようですね。
ちなみにオイラが調べたHPには、キットを箱から出した状態の画像もありました。
URL載せて良いのかな?分かんないので以下の文章で検索掛けてみてください。
「第1企画メーカー別や同メーカーのバージョン違いのキットがどれぐらい違うか?」
オイラは「ナイチンゲール」&「キット」で上記タイトルのHPがHITしました。
ちなみにB-Club製も間接可動モデルがありました。でも、これが曲者の場合があります。ガレキのポリキャップは割れ易い!経年劣化も早い!
オイラが1年前に作ったガレキは、ポリキャップが割れ腕が脱落しました。でも、バンダイの製品基準だと大丈夫かな?
以上、参考までに!ってか、ナイチンゲール購入を煽っているような・・・。えぼ99さんもこっちの世界においで!模型の世界観がぐっと広がりますよ!(笑

■ 1,641件の投稿があります。
165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【479】

RE:ガレキへの道 塗装〜仕上げ編 おまけ  評価

PMX-000 (2005年11月03日 23時55分)

《猛獣玉 老子》
 素晴らしい授業内容で感服致します。
 どうやら、塗装のし方はプラモと同じようですね。問題なのは組み立ての方かと思います。俺も、エアブラシは、まだ持ってないんで(欲しいんですけど)老子とほぼ同じやり方で塗装しています。
 一つだけ俺流のやり方を紹介させて頂きます。これは車なんかを造ったりする時にやるのですが、塗料を車用のカラースプレーなんかを使うとリアリティーが増して良いですよ。さらに車のワックスなんかもかけたりしちゃいます。まだ、ガンプラには試した事はないのですが、.....是非、お試しあれ!(無責任)。
 「ナイチンゲール」には不向きかもしれませんが、もしかしたら「百式」なんかには良いかもしれません。

《えぼ99さん》
 サーフェーサーは絶対に必需品です。おっしゃる通り、仕上りも違いますが、塗料のノリ具合も全然違いますよ。得に、ガレキは高いので気合を入れて造らないと.....。ん?.....造らないのですか?
【478】

RE:ガレキへの道その2  評価

えぼ99 (2005年11月03日 22時42分)

おぉ〜ぉ〜!
誰かが俺の足を・・・引っ張ってるぞぉ〜〜〜!
ガレキという名の底なし沼へと・・・・
【477】

RE:ガレキへの道  評価

えぼ99 (2005年11月03日 22時17分)

>師匠!
色々と忙しい中、詳細な情報をありがとうございます。
当方の狙いもB-Club製の1/100モデルです。
まあ、たぶん、きっと、ほぼ購入でしょうな・・・
作れるかどうか別にして。
持っているという満足感だけで、いくことでしょうな。

2〜3年前に発売となった時点でも、かなり悩んだものを見つけてしまいましたから。

HI−νも説明書見たら、ちょっと えっ!?ってところありました。

サーフェーサーはやっぱり必要ですかな?
私は使わないのが通常なんです。
塗装のノリ具合からすると、必要なんでしょうな。
重ね塗りもしないので。

また、ゆっくりと、ご指導お願いします。
165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら