| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【475】

RE:ガレキへの道 塗装〜仕上げ編 その2

猛獣玉 (2005年11月03日 21時15分)
3. ヤスリ傷確認。
サフェーサ吹く前に気付けば良いのですが、パッと見目立たない傷があったりします。サフェーサを吹くと一目瞭然なので、この機に修正しておきましょう。修正後は再度サフェーサを!

4. 塗装本番。
ここから、仕上げの色を吹きます。この辺は、皆さんもご存知と思いますが・・・。とりあえずオイラ流の塗装を紹介します。(って、特別な事してませんけど)
いろんな色を吹きますが、「薄い色→濃い色」の順が基本です。RX-78ガンダムを塗装するとした場合、オイラは全体に白を吹きます。その後の色はマスキングして細かく色分けしていきます。
さすがに白以外の色は、重ね塗りしても前の色が出てしまうので、マスキングをお勧めします。こだわる方は、白を吹く前にマスキングした方が良いでしょう。
ちなみに、ホワイト(つや消し)の上にパール・ホワイトを吹くと純白と言わんばかりの素晴らしい白になります。一度お試しあれ!

マスキング・テープですがタミヤ製のテープがお勧めです。適度な粘着力と多少の曲げが効くと良いですね。以前、ホームセンターで安いテープを買ったら、密着せずにはみ出して、ひどい目に会いました。

5. 塗装修正。
はみ出しや塗り残しは、オイラの場合筆塗りで修正します。広範囲の場合は、マスキングしてスプレーしなおします。
色の境がガタついている場合、墨入れペンで黒いラインを引くとごまかせます。

6. デカール貼り
好きに貼ってくだせぇ。水転写で大きい物は、「マーク・ソフター」で浮きや剥がれを防げますよ。レーシングカーのデカールに便利っす。でも、感覚を掴んでから使用しないと、後戻りできない代物なのでご注意を!

7. トップコート塗布
ご存知かと思いますが、「つや消し」「半光沢」「光沢」の3種があります。間接はつや消しで装甲が半光沢/光沢にするとメリハリでますよ。オイラはガンダム系はつや消し派です。ファイブスター物語のガレキは光沢キラキラ仕様ですが・・・。

注意!
塗装において湿気は敵です。特に濃い色(黒、紺、灰など)やつや消しは、湿気があるとすぐに白く濁ります。オイラはベランダで吹いているのですが、乾燥中に夕立があり塩を吹いたように変色しました。同じ経験をされた方も多いのでは?

8. 再組立て&飾る
真鋳線があるので差し込んでいくだけで完成します。保持力が弱ければ瞬間接着剤で固定してください。接着/非接着を使い分ければ、分解して箱に収める際、便利です。ここはキットの大きさを考慮して決めてください。
「飾る」ですが、模型店でガラスorプラスチックのショーケースがあります。台座も木製(ニス塗布済み)なんかもありますので、苦心作を華やかに飾ってあげてください。

長々とスミマセンでした。オイラが知っているのはこれ位っす。作成は、とにかくじっくりすることです。やってみると意外と現在の技術で対応できることが多いはずです。では、ナイチンゲールの完成を待ってます!

■ 1,641件の投稿があります。
165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【476】

RE:ガレキへの道 塗装〜仕上げ編 おまけ  評価

猛獣玉 (2005年11月03日 21時57分)

塗装後、で言い忘れたのですが。ペーパ(番数忘れた)やコンパウンドで磨くと塗装面が滑らかになり、トップコートを吹いた時の見栄えも上がります。発色も良くなりますしね。

ところで、えぼ99さん!ナイチンゲールのガレキを調べたのですが、生粋のガレキっす。パーツも多いようなので苦労しそうっすね。B-Club製は出来が良いようですね。
ちなみにオイラが調べたHPには、キットを箱から出した状態の画像もありました。
URL載せて良いのかな?分かんないので以下の文章で検索掛けてみてください。
「第1企画メーカー別や同メーカーのバージョン違いのキットがどれぐらい違うか?」
オイラは「ナイチンゲール」&「キット」で上記タイトルのHPがHITしました。
ちなみにB-Club製も間接可動モデルがありました。でも、これが曲者の場合があります。ガレキのポリキャップは割れ易い!経年劣化も早い!
オイラが1年前に作ったガレキは、ポリキャップが割れ腕が脱落しました。でも、バンダイの製品基準だと大丈夫かな?
以上、参考までに!ってか、ナイチンゲール購入を煽っているような・・・。えぼ99さんもこっちの世界においで!模型の世界観がぐっと広がりますよ!(笑
165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら