| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【53】

RE:確率理論の方に質問!

たゆら (2011年11月14日 13時58分)
少し前にも言いましたがトピックスにおいて説明が下手で伝えきれて無かったことを踏まえて・・・。

<HANABIの時!さん
>おかしいおかしいって今の不ヅキ=運がないだけにしか見えませんがね
運ありきで考えてくれている、その考えが欲しいだけです。

<均さんかいワレーさん
>私は趣味レーションとは言ってません
<何年か前にパチマガのアラプロさんがシミュレーションしてたんですが
言ってますけど?

んで。勘違いしてるから言いますけど、勝ち負けの金額とかを言っているのではなく、
例えば一生涯で打ち続けた事の確率等から出る計算上の値があって、その値に対して(例えば1000として)0〜∞の結果があって、人によって得る結果は違う。値以外に個々の確率も。この差が運である。
けれど私が言う確率理論者はこれを運ではなく共用範囲内でブレは生じるもの。最終的には誰もが期待値&確率通りになる。
では、これに対して生じた差を運の結果じゃなければ生じてしまった差をなんと証明するんだ!最終的にって着地点は誰もが全く同じ場所なのか?運以外のなにものでもないじゃないのか!?
って言う質問です。

んで話しを戻すとトピックスに書いた半年の出来事は運によって起きた計算上ではほぼあり得ないことが連続で起きた。私は運が悪いからこうゆう事が起きる。計算上の事より運の方が結果として影響がある。それを運は関係ない、オカルト(オカルトの定義は科学で証明できない理論)だから。
ならば計算上あり得ないことが連続で続くことを運抜きで納得できるように証明してよ!
っと言ったのです。
簡単に言うと「運」の存在を認めろよ。って事を言ってるんです。

あと勝ち負けの立ち回りについての事を言ってくる人がいましたが、
よりプラスになる台を打つのはあたり前で否定なんかしてないし、私自身も確率論から立ち回ってます。
しかし、一生涯において有限試行だから打ち続けても確率通りにならない人もいるしなる人もいる。
マイナスでもプラスでもそれに対しての期待値があり計算上の値と結果は運によって人それぞれ。
だから打ち続ければ計算上の値になるなんて思ってません!
試行回数が足りないとかそんな事ではなくどんなに試行を続けても計算値=結果じゃないからです。
それでもよりプラスになる事をしていくのは結果以前の事でその事を題材に出してきて欲しくないです。当たり前の事なんだから。

■ 102件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【73】

RE:確率理論の方に質問!  評価

バトルパニック (2011年11月15日 01時42分)

>たゆらさん

多くの方が疑問持ってると思うんで
いくつか再確認させてください

1、
>簡単に言うと「運」の存在を認めろよ。って事を言ってるんです。

この「運」の意味って
・打った結果を踏まえて決まるもの
・あらかじめ打つ前に事前に決まっているもの
(運命という意味に近い)
どっちですか?

2、
>計算上の事より運の方が結果として影響がある。
これはたゆらさんの
「計算上ではほぼあり得ないことが連続で起きた。」
に限定していってるんですか?
それとも一般論で「多くの人は運の方が影響ある」と言ってるんですか

後者ならその根拠をお願いします。

3、
>計算上あり得ないことが連続で続くことを運抜きで納得できるように証明してよ!

逆に「運」だと説明できる理由が私にはわからないのですが・・・
運だとありえないことが起きるんですか?

「遠隔、裏ROM等の「不正」でありえないことが起こる」という主張ならまだわかりますが
【65】

RE:確率理論の方に質問!  評価

均さんかいワレー (2011年11月14日 23時48分)

たゆらさん

貴方の誤字や後出しの稼働内容等から信憑性が著しく低下しました

私は運と言う言葉が嫌いなので使ってないだけなのです

人生の終焉が近づかなくちゃ誰にも分かんないのに
【64】

RE:確率理論の方に質問!  評価

タッツン (2011年11月14日 23時38分)

こんばんは、どうも(^^)

>けれど私が言う確率理論者はこれを運ではなく共用範囲内でブレは生じるもの。最終的には誰もが期待値&確率通りになる。

たゆらさんを否定している訳では無いんですが、このコメントに対して『運ではなく共用範囲内でブレ=確率分布』と言うハズです。
『最終的には誰もが期待値&確率通りになる』ではなく『最終的には誰もが期待値&確率に限りなく近ずく』のハズです。

>マイナスでもプラスでもそれに対しての期待値があり計算上の値と結果は運によって人それぞれ。
>だから打ち続ければ計算上の値になるなんて思ってません!
>試行回数が足りないとかそんな事ではなくどんなに試行を続けても計算値=結果じゃないからです。

このコメントに対しては

例えば当たり確率1/4のくじを4回引くとすると、
この場合、当たる回数は0回〜4回までの5通りです。それぞれが起こる確率は、
というくじ引きを考えると、当たる回数は0回〜4回までの5通りです。でその確率は、

当たり回数   計算式        結果    式の意味
  0     (3/4)4        81/256  4回すべてハズレ
  1     4×(1/4)×(3/4)3  108/256  1回アタリで3回ハズレ。
  2     6×(1/4)2×(3/4)2  54/256  2回アタリで2回ハズレ。
  3     4×(1/4)3×(3/4)   12/256  3回アタリで1回ハズレ。
  4     (1/4)4        1/256  4回すべてアタリ
合計                256/256
                   ↑   
         確率のトータルは 256/256=『1』となります。ここが無限でもトータルは『1』ですよネ!

無限試行の場合は当たり回数をnとして一般形にすると、

4Cn×(1/4)n×(3/4)4-n  となる。

確率のトータルは『1』で不変なので、どの結果でもそれは計算上の結果になります。

これをふまえて、当たり確率1/10(ボーダーラインと仮定)のくじを1000000回引いた時点の
収束範囲を1/9.9〜1/10.1と仮定すると、当たり99010〜101010回で2000回の差があり
確率は収束しても当たり回数の差は増えていきます。

その差を減らすためにボーダー以上の台(確率1/9と仮定)を打って当たり109890〜112359回になり
悪い方に偏ってもボーダーの当たり100000回をクリアさせるということなんですが
はたしてボーダー以上の台を回しているのか?・・・は疑問ですよネ!

まず1日中当たりナシだと正確な出球削りが分からないので、はたしてボーダー以上だったのかは分かりませんよネ?
幾ら回っても、これがもしボーダー以下であれば1日の試行回数は理論上、悪い方向に向かっている訳ですから
なかなか難しいですネ!(^^)


では〜♪
【56】

RE:確率理論の方に質問!  評価

賭博堕天録アカギ (2011年11月14日 15時05分)

>それを運は関係ない、オカルト(オカルトの定義は科学で証明できない理論)だから。
 科学で証明出来ないから運はオカルトだって言ったの?相手は?
 たゆらさんも運ってオカルトだと思ってるの?


 運なんて、結果に対するただの言葉っしょ…

 それを踏まえて…
>計算上の事より運の方が結果として影響がある
 これが疑問でしょうがない。

 「結果を見て」運の良し悪しを勝手に言ってるだけなんだから当たり前でしょうに…
 何で同列で 計算 と 運 を比べてんのか不思議でしょうがない。

 その辺に対して相手の人も言ったんじゃないだろうか?
【55】

RE:確率理論の方に質問!  評価

Eva嫌い (2011年11月14日 14時26分)

>けれど私が言う確率理論者はこれを運ではなく共用範囲内でブレは生じるもの。最終的には誰もが期待値&確率通りになる。

許容範囲内でのブレの差は運以外の何者でもないでしょ。
最終的にはってのは無限試行したらの話です。

現実的には当然有限試行しか出来ないのでブレは当然生じます。
それは個々人の運から生じると思います。

そして、主が最も話しを意味不明にしているのは、運の存在ってのが意味不明です。運なんてあるに決まってるじゃないですか?

誰が運は無いって言ってるんですか?
試行回数を増やせば期待値に近づきますよ当然。だけど無限回数行わなきゃだけどね。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら