| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【322】

こんばんは

やんちゃ姫 (2011年12月17日 01時43分)
返信有難うございます。

わざわざ曲を聴いてくださったのですね。有難うございます。
昨日借りたDVDですが、偶然ににも私が317でレスした「野音でピース」の映像でした(^^*)
今日、早速観たのですが、とても良かったです。
馬場ワールドに嵌ってしまいそうです(笑)
以前、馬場さんがNHKのインタビューで「小さな目標を掲げて達成し、マラソンランナーのようにたすきを繋いで夢を実現させて行く。
夢は必ず叶うと信じてる」って答えられたそうです。
自分自身を信じて諦めずにチャレンジする気持ちが大事って事ですね。
今回は改めて色んな事を勉強しました。

今日は、先日テレビで放送されていた「よいしょ」って言葉について紹介したいと思います。
強チャンス目さんは「よいしょ」って言葉をよく使われますか?
私は、どうかな〜? あまり意識はしていませんが、無意識に使っている事があるかも知れません?(笑)
この「よいしょ」について20代〜50代で検証をしていました。
使い方には3通りあり、脱力系、パワー系、タイミング系でした。
赤ん坊を抱っこする時に「よいしょっ」って言ったり、よちよち歩きの子供と階段を上る時に掛け声をかけたりと、
多岐にわたって使用されている為、子供の頃から無意識の内に体が学習しているのだそうです。
「よいしょ」の音韻は、力が入りやすいそうで、ソフトボールの上野投手が投球をする時に「よいしょっ」と言って投げているとの事でした。
この時VTRが流れましたが、確かにそう言いながら投げていました。
その他にも7人に背筋、握力、垂直跳びなどの実験を行い検証した結果、5人の方が掛け声をかけた方が、成績がアップしていました。
あと、立つ時に「よいしょっ」って言いながら立つと腹筋に力が入るので、ぎっくり腰の予防になるって事でしたよ。
私の周りでもよく座ったり、立ったりする時に、「よいしょ」って言った後に、「よいしょって言ったら年寄みたいやから言わないようにしないと・・」って言われますが、実際はそんな事はないと言う事ですね。
良く言えば、理に適っていると言うことなのかも知れません!?
と、言う事でこれからは「よいしょ」って言葉を気にせずに使えるって事ですね〜(笑)

そうですね、朝ベランダへ出た時に、空模様を観る事がありますね。
それから、夜・・星が出ていると「明日は晴れだなぁ」なんて思って見ていますよ。
夕方の空は、たま〜に、夕日で赤く染まって綺麗に見える時がありますね。

常に行く訳ではありませんが、今年は3回目でしょうか。
他店へ行くと出会いがありますから、今回のようにコンサートへ誘って頂く事も出来たのだと思います。
あと、確かに気分転換にもなりますね。
3/11はこの支店にいて地震を経験しました。関西でも結構揺れたのですよ。
最初は地震と気付くまで、殆どの人が自分がめまいをおこしているのかと思っていたのです。
そんな揺れ方でした。まさか東日本であのような被害になっているとは思いませんでしたね。

昨日は、テレビを観ながら返信をしておりましたので、読み返してみると、何だかいつも以上に纏まりのない文章でしたね。
失礼致しました。

私も最近、朝起きられませ〜ん(><) 冬は布団から出るのが辛いですね(苦笑)
では、風邪をぶり返さないように気をつけて下さいね。

■ 355件の投稿があります。
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【323】

こんばんは  評価

強チャンス目 (2011年12月17日 17時29分)

返信ありがとうございます。

馬場さんのDVDをご覧になったのですね。
やんちゃ姫さんにとって、良い映像で良かったですね。

夢の実現に関して、馬場さんが答えられている通りだと思いますが、夢を達成できるか否かというのは、当然、未来の結果というのは誰にも予想はできなく、誰にも結果はわからないですから、最初は半信半疑で不安もたくさんあるとは思います。
未来というのは、意外と考えた方向に導かれやすいもので、思い込むことと信じることが夢の実現に必要かと思います。
プラスに考えればプラスの方向に働き、マイナスに考えればマイナスに働くものです。
夢が達成できると信じれば、人はそれに対して頑張りますから、達成できる可能性が高まるということだと思います。
信じるということが、夢を実現できる最も重要な要素だと思いますよ。
自分自身の能力を信じること、自分ならできると思い込むことでしょうかね。

ただ自分の能力を理解するためには、過去の経験で何を達成してきたかというものが必要で、過去の積み重ねたものが自信となって、信じるということに繋がるのだと思います。
自分自身の能力を遥かに超えるものを求めることは、挫折に繋がりますし、自身の能力を把握するというのも重要となってくると思います。
一つ一つの積み重ねというものが、「たすき」という表現になるのだと思いますよ。

「よいしょ」という言葉は使っているのかな〜
使っていないような気もしますが、もしかしたら無意識に使っているかも知れませんね(笑)
反復継続してある言葉を使っていれば、身体に沁み込んでいきますから、身体に対しての条件反射として、身体の動作に影響するということはあると思います。
スポーツだけではないですが、日常の動作においても同じことが言えると思いますよ。

よくK-1の選手とかが、打撃をする瞬間とか、キックをする瞬間に「はっ」と言葉を発する選手もいるのですが、それも似たようなことかなって思います。
でも言葉を発すると、相手に攻撃を読まれるような気がするのですが・・(笑)
「よいしょ」には、脱力系、パワー系、タイミング系があるのですね(笑)

3/11の地震では、関西も結構揺れたのですね。
北海道でも揺れがあったようですが、自分は気付きませんでしたね。
同じ場所にいた人は気付いていたようですが・・・
自分は鈍感なのでしょうか。

やんちゃ姫さんの返信はいつも丁寧ですよ〜
いつも丁寧で、自分には柔らかい心のこもった文面に感じますよ。
いつもご丁寧に有難うございます。

風邪はぶり返さないように注意しますね。
やんちゃ姫さんもご注意下さい。
いつもお気遣い有難うございます。
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら