| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【210】

こんにちは

強チャンス目 (2011年11月01日 16時32分)
返信ありがとうございます。

また誤解をしてしまいましたね。
映画の前評判が高く、テレビでも宣伝しているので、映画を観ましたかという感じで捉えてしまいました。
やんちゃ姫さんの返信を何度も読み返して返信しているのですが、明らかに自分の捉え方が悪いですね。
どうかしていますね〜
ごめんなさい。
最近はあまりテレビを観ないので、宣伝すら観たことがありませんでした。

北海道は巨人のテレビ放映しかされていませんでしたから、以前の北海道なら圧倒的に巨人ファンが多かったですね。
現在は巨人のテレビ放映もなくなって、日ハムのテレビ放映しかない状態です。
つい最近まで巨人ファンだった人が、いつの間にか日ハムファンになっていますね。
「つい最近まで熱狂的な巨人ファンだったでしょう」と突っ込みたくなるような人もいますね(笑)

松井は慈善活動もしていて、災害にあった方や恵まれない方に対し、多額な寄付を続けていたようです。
決してイメージアップを図るためのアピールではなく、あまり公にはしていなかったようです。
やんちゃ姫さんの仰るように、球場に子供たちを招待していましたね。
自分の中では、試合以外ではいつも笑顔のイメージが強いのですが、バッターボックスに立った時の鋭い目が印象的でしたね。
最近、引退が囁かれていますが、MLBがだめなら、日本でもう一度花を咲かせてくれるのを願っています。

星野監督とやんちゃ姫さんが同じ軌跡を歩んでいるというのは、前回、文面が長くなるというのもあったのですが、もしかしたらやんちゃ姫さんもご存知かなと思い、省略していまいましたが、以前テレビで観た(Wikipediaにも掲載されている)のですが、星野仙一は小学校6年生の時に、同級生の障害を持った友人を、1年間毎日おんぶして登校していたようです。
やんちゃ姫さんも141のレスで、小学校1年生の時に、知的障害のある子を家まで送っていたとのことでしたので、その辺が星野仙一と似た人生を歩んでいると思いました。

やんちゃ姫さんは、巨人の原監督が一時、巨人の監督から降された時のことをご存知でしょうか?
その当時、星野仙一が阪神の監督だったのですが、巨人のホームグラウンドでの最後の試合で、原監督に対し、巨人サイドは何もしなかったのですよ。
そのシーズンの最終戦が阪神だったのかは覚えていませんが、甲子園球場において、星野仙一の計らいで、原監督に対し、試合終了後、花束を贈りましたね。
二人は抱き合い、原監督は涙を流していました。
自分もそのシーンを観て、涙を流してしまいました(笑)
阪神ファンは帰りもせず、最後まで見届け、敵である原監督に対し、温かい声援を下さいましたね。
関西の方の優しさをこの時にも感じていましたよ。
星野仙一の気遣いも、スポーツマンとして、すばらしいものがありました。

話は変わりますが、「アンマー」とは沖縄では母親という意味で、親に対する感謝の気持ちを表現した歌のようですね。
小さい時に親に叱られたこと、先生に叱られたこと、自分も経験ありますが、大人になって初めてその愛情が理解できることもありますね。

「オワリはじまり」という曲は、行列のできる法律相談所という番組で紹介されていましたので、聞いたことがあります。
言葉一つ一つに大切な意味を込められていて、どちらも良い曲ですね。
動画の貼り付け、有難うございました。

誤解して、何度も失礼をしていますね。
本当にごめんなさい。

■ 355件の投稿があります。
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【211】

こんばんは  評価

やんちゃ姫 (2011年11月02日 02時45分)

もの凄くショックな事をしてしまいました〜。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!
一番最後のところまできて画面が全て消えてしまいました・・・
パソコンを買いかえた当時よくあったのですが久しぶりにやってしまいました。
こんなお話から始まる予定ではなかったのですが滅茶苦茶ショックです。
初めから返信しなおしますね〜(><)
あっ、先に申し上げておきますが強チャンス目さんが申し訳ないとか仰らないでくださいね(笑)
でないとこのようなお話も出来なくなってしまいすからね(^^;)


返信、有難うございます。

いえ、私の言葉が足りないのですね・・・ごめんなさい。
何度も読み返されていると聞くと恥ずかしいですね。

私も星野監督は好きですよ。
とても気遣いの出来る監督ですよね。
私が経験したお話なんて足元にも及びませんので一緒にしないで下さいね(笑)
強チャンス目さんが仰っているシーンは私も観ましたよ。
甲子園で対巨人戦の最終日でしたね。
星野監督が花束を贈呈して原監督に声をかけられたのですよね。
阪神ファンも温かい声援を送っていましたね。
阪神ファンは口の悪い所もあり負けが込んでいると野次をとばす方もいらっしゃいますが(他球団でも同じかな?)
関西人は情に熱い所もあるのですよね〜(笑)
巨人(球団)サイドが何もしていなかったのも知っていますよ。
私のイメージですが以前から巨人はフロント?が冷たいような感じを受けていました。
過去にもチームの為に貢献した選手を切り捨てるような所が何度もあったように思います。
清原選手の引退勧告の時も感じました・・・
清原選手は故、仰木監督の熱望によりオリックスに移籍されて最後はオリックスにて引退をされたのですが
引退のセレモニーには長渕剛もかけつけてとても盛大なセレモニーでした。
あの時巨人のまま引退していたら清原選手にとってもこのような心(記憶)に残る
引退会見はなかっただろうなって当時テレビを観ながら感じていました。

松井選手の話になりますが松井選手の巨人の入団が決まった時、阪神ファンは「松井は巨人に預けている」って言っていましたね。
甲子園で対戦する時も温かい声援を送っていて大リーグに移籍が決った時も「甲子園に帰ってくるのを待っている」と言う垂幕を掲げていました。
今年も阪神球団が松井選手を獲得すると言う報道がされていましたね。
私も是非、阪神でプレイされる事を願っております。

それから新庄選手のお話ですが私リーグ優勝とお話してしまいましたが日本一になったのでしたね。
この後の引退会見の時の話が心に残ったと言う事でした。(失礼致しました)

野球のお話で長くなってしまいましたね〜(^^;)

早速お聴き頂いて有難うございます。
北海道にも「行列〜」が放送されているのですね〜
私も日曜日、自宅にいる時は必ず観ていますよ。
この間はトライアスロンの放送でとても感動しましたが二週に渡り放送されるようです。

「アンマー」は自身の親に対する感謝の気持ちも表現されていますが
親が子を思う気持ち(愛情)も凄く伝わってくると思います。
本来、親と言うのはどんな事があっても子供の事を一番に考えているものだと思います。
世の中の子供たちが親の愛情で育てられるような環境であって欲しいと願っております。

最後になりましたがお互いに文章の内容を誤解する部分と言うのは時にはあると思います。
なのであまり気になさらないで下さいね。
意図が違って捉えられた時はお互いともに「違いますよ〜」って伝えれば良いだけの事なのですから(^^)
って私がお話するのも失礼なお話かも知れませんね・・・

誤字、脱字がありましたらお許し下さい。
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら