| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【209】

こんばんは

やんちゃ姫 (2011年11月01日 01時57分)
返信有難うございます。

あっ、映画をご覧になったかをお聴きしていたのではありませんよ〜
10/29に公開されたばかりですから宣伝をご覧になった事がありますでしょうか?って言うお話でした・・・
そう言う意味でお答え頂いているのかな?
ちょっとどちらを指しておられるのか分かりませんでしたがご存知なかったようですね〜
わざわざ、お調べ頂いたようで有難うございます。

地方?は巨人の放送しかされないので巨人ファンが多いと言うのを聞いた事があります(^^;)
松井選手の人格は記者会見などの時にも表れていましたしとても好感の良い選手だと思っていました。
巨人に在籍中は球場に子供たちを招待していましたね。
もともと巨人(球団)はドラフトで他の選手を1位指名する予定だったのですが
長嶋監督が松井選手を1位で指名したいって言われたのですよね・・・
当時の阪神ファンの思いは同じですが私もぜひ阪神に来て欲しかったですね〜(^^)

日ハムが北海道に移転した当時は新庄剛志選手と森本稀哲選手が良い意味で球団を引っ張っていて凄い人気がありましたね〜
日ハムがリーグ優勝した時の新庄選手の言葉が凄く印象的で心に残りましたね。

星野監督の私と同じような人生の軌跡?と言うのはよく分かりませんが
阪神の監督時代に選手の奥さんの誕生日に花束をプレゼントしていたと言う話は聞いた事がありますよ。
選手が活躍できるのは奥さんのお蔭だから・・・って言っていたような気がします。

話は変わるのですが「かりゆし58」の「アンマー」と「オワリはじまり」って曲をご存知でしょうか?
「アンマー」は母親の愛情がとても伝わってくる歌で「オワリはじまり」は一日一日を大切に過ごしたいと思わされるような歌詞になっています。

有名な曲なのでご存知かも知れませんが一応貼り付けておきますね(^^)
また、お時間のある時にでもゆっくりお聴き頂けたらと思います。
www.youtube.com/watch?v=4_OKI91h3tw
www.youtube.com/watch?v=I_cFD...  ←貼り付けた後で再生を確認してみましたら開きませんでした
「アンマー」の動画を開いた時に横に「オワリはじまり」もありますのでそちらで再生して頂けたらと思います(^^;)

いつも私のコメントに対してご丁寧に返信を頂いて有難うございます。

■ 355件の投稿があります。
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【210】

こんにちは  評価

強チャンス目 (2011年11月01日 16時32分)

返信ありがとうございます。

また誤解をしてしまいましたね。
映画の前評判が高く、テレビでも宣伝しているので、映画を観ましたかという感じで捉えてしまいました。
やんちゃ姫さんの返信を何度も読み返して返信しているのですが、明らかに自分の捉え方が悪いですね。
どうかしていますね〜
ごめんなさい。
最近はあまりテレビを観ないので、宣伝すら観たことがありませんでした。

北海道は巨人のテレビ放映しかされていませんでしたから、以前の北海道なら圧倒的に巨人ファンが多かったですね。
現在は巨人のテレビ放映もなくなって、日ハムのテレビ放映しかない状態です。
つい最近まで巨人ファンだった人が、いつの間にか日ハムファンになっていますね。
「つい最近まで熱狂的な巨人ファンだったでしょう」と突っ込みたくなるような人もいますね(笑)

松井は慈善活動もしていて、災害にあった方や恵まれない方に対し、多額な寄付を続けていたようです。
決してイメージアップを図るためのアピールではなく、あまり公にはしていなかったようです。
やんちゃ姫さんの仰るように、球場に子供たちを招待していましたね。
自分の中では、試合以外ではいつも笑顔のイメージが強いのですが、バッターボックスに立った時の鋭い目が印象的でしたね。
最近、引退が囁かれていますが、MLBがだめなら、日本でもう一度花を咲かせてくれるのを願っています。

星野監督とやんちゃ姫さんが同じ軌跡を歩んでいるというのは、前回、文面が長くなるというのもあったのですが、もしかしたらやんちゃ姫さんもご存知かなと思い、省略していまいましたが、以前テレビで観た(Wikipediaにも掲載されている)のですが、星野仙一は小学校6年生の時に、同級生の障害を持った友人を、1年間毎日おんぶして登校していたようです。
やんちゃ姫さんも141のレスで、小学校1年生の時に、知的障害のある子を家まで送っていたとのことでしたので、その辺が星野仙一と似た人生を歩んでいると思いました。

やんちゃ姫さんは、巨人の原監督が一時、巨人の監督から降された時のことをご存知でしょうか?
その当時、星野仙一が阪神の監督だったのですが、巨人のホームグラウンドでの最後の試合で、原監督に対し、巨人サイドは何もしなかったのですよ。
そのシーズンの最終戦が阪神だったのかは覚えていませんが、甲子園球場において、星野仙一の計らいで、原監督に対し、試合終了後、花束を贈りましたね。
二人は抱き合い、原監督は涙を流していました。
自分もそのシーンを観て、涙を流してしまいました(笑)
阪神ファンは帰りもせず、最後まで見届け、敵である原監督に対し、温かい声援を下さいましたね。
関西の方の優しさをこの時にも感じていましたよ。
星野仙一の気遣いも、スポーツマンとして、すばらしいものがありました。

話は変わりますが、「アンマー」とは沖縄では母親という意味で、親に対する感謝の気持ちを表現した歌のようですね。
小さい時に親に叱られたこと、先生に叱られたこと、自分も経験ありますが、大人になって初めてその愛情が理解できることもありますね。

「オワリはじまり」という曲は、行列のできる法律相談所という番組で紹介されていましたので、聞いたことがあります。
言葉一つ一つに大切な意味を込められていて、どちらも良い曲ですね。
動画の貼り付け、有難うございました。

誤解して、何度も失礼をしていますね。
本当にごめんなさい。
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら