| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 3,063件の投稿があります。
<  307  306  305  304  303  302  【301】  300  299  298  297  296  295  294  293  292  291  290  289  288  287  286  285  284  283  282  281  280  279  278  277  276  275  274  273  272  271  270  269  268  267  266  265  264  263  262  261  260  259  258  257  256  255  254  253  252  251  250  249  248  247  246  245  244  243  242  241  240  239  238  237  236  235  234  233  232  231  230  229  228  227  226  225  224  223  222  221  220  219  218  217  216  215  214  213  212  211  210  209  208  207  206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【3003】

RE:「春のワルツ」が恋しい♪  評価

750CC (2012年01月10日 23時05分)

下のレスに、ちょっと、幼稚なことを書いちゃいました。

>日本での不動産投資で儲けるには、住宅に関しては、基本は、貸付です。売却ではありません。

中古住宅を安くで買って、高くで売ればいいんですから、売却もありですワ。すみません。
あ〜、ハズカシ・・・。
【3002】

RE:「春のワルツ」が恋しい♪  評価

750CC (2012年01月10日 17時49分)

こんばんは。

分かりやすく説明していただいて、ありがとうございます。
なぜ、ユーロがおかしくなっているのか、よく分かりました。

と言うことは、もともと、米国の住宅バブルの崩壊が端緒だったってことでしょうか。

1980年代に、日本で、土地バブルが起きて、1992年に金利の大幅引き上げがなされ、一気にバブル崩壊しました。
銀行、証券会社、保険会社、不動産会社が、ばたばたと倒産し、雇用不安、失業、自殺多発、と言う状況がいまだに続いています。

今後、欧米で、似たようなことが、数年、あるいは、十数年続く可能性は高いということになりますか?

数週間前、テレビで、ギリシャ国民の現状を報道してましたが、
例えば、夫は建築家だが、建築の依頼は来ない、公務員をしている妻の収入で何とか暮らしはいるが、公務員の給与は、急速にカットされているため、ギリシャ国内で生活していくのは困難だ、と言うことでした。

ギリシャの労働人口は、信じられないほどの割合で、公務員が占めています(何割だったか忘れちゃいました)。これも、多分、高福祉政策のツケでしょう。

それと、米国で、なぜ、住宅バブルが起きたのか、ちょっと、理解しにくいんですよね。

少なくとも、日本では、住宅は、建設完成した時点から、価値下落することが決定付けられています。
中古住宅が値上がりすると言うことは、よほど高名なデザイナーがデザインした、とか言うことでもない限り、有り得ません。

ところが、米国では、当時、金利が引き下げられ、借り入れしやすくなったため、
銀行などから、カネを借りて、住宅を建設、あるいは、購入し、借入金の返済は、当初、利子部分だけにして、数年後、売却し、売却金で返済する、と言う、ローンの組み方をしていたそうです。
しかも、売却益を見込んでいたと言うのです。

日本では、ちょっと、考えられないんですよね。
例えば、2000万円で建てた家が、数年後、2500万円で売れる、なんてことは、まず起きません。日本での不動産投資で儲けるには、住宅に関しては、基本は、貸付です。売却ではありません。

日本で土地バブルが起きたのは、まあ、理解できます。日本には、「土地神話」がありますから。

とにかく、こうして起きた住宅バブルは、米政府による、2004年の金利引上によって、崩壊し、サブプライムローン(低所得者向けのローン)の返済不能が、リーマンを始めとする金融地震へとつながるわけですよね。

そこで、僕が不思議に思うのは、なぜ、EU諸国が、サブプライムローン債券を購入しちゃったのか、です。

世界的に見て、バブルと言うのは、ここ数百年のうちに何度か起きていて、どの国の人々も、バブルはなぜ生じるのか、そして、バブルは人為的に崩壊させられる、と言うことは学習してきてるはずなんですが、「また、やっちゃった」ってところでしょうか。

欧米諸国は、当分は、住宅バブルの後始末に追われるということでしょうか。日本の土地バブルから、きちんと学ぶべきだったと思います。
【3001】

RE:「春のワルツ」が恋しい♪  評価

りーり♪ (2012年01月10日 12時03分)

750CCさん、こんにちわ♪

>そもそもの原因は、高福祉政策にあるんでしょうかね。

いいえ、高福祉政策国家の北欧は、比較的影響が軽微です。
国により事情は異なりますが、共通していえるのは、米国のサブプライムローン・リーマンショックが大きな要因です。

おおざっぱにいうと以下の流れ、第一弾がリーマンショックの影響、第二弾がギリシア危機です。

EU内の銀行が大量にサブプライムローンを含む債券を購入→リーマンショック後に債権が暴落→EU銀行の資産減少で経営不安、米国不況によりEUの輸出産業も不況になる→政府が銀行支援、財政出動による景気対策(よって政府の財政赤字が増加)

そして、2009年にギリシアで政権交代がおこりました。
EUに加盟する際に、ギリシア財政が加盟条件を満たしていないのに粉飾してごまかしいて、長年それを隠し続ける為に二重帳簿で多額の財政赤字を隠匿していたと、新政権になり発覚したのです。

それで、ギリシア国債が暴落→ギリシア国債を大量保有しているEU内銀行の資産も激減しますので、銀行株価も暴落、銀行の経営不安→政府が銀行に資金注入、それに各国政府が資金をだしギリシア支援したので、EU内政府の財政赤字は増加→EU内政府の国債の信用不安につながり、国債の金利が上昇…

財政赤字の大きいイタリアの国債金利が7%を超えたので、イタリアはデフォルトするのではないか?という懸念、そして、フランス国債も格下げされるのではないか?という不安の連鎖が広がっているのが現況です。

そして、今週、注目のイタリア・スペイン・フランスの国債の入札が行われます。
それらの入札が順調にいくかどうか不透明なので、ユーロが下落しているということです。
【3000】

RE:「春のワルツ」が恋しい♪  評価

750CC (2012年01月10日 00時00分)

こんばんは。

剛掌のアミバステージは見たこと無いです。
と言うか、剛掌以降、北斗シリーズは、あまり、打ってないんです。

剛掌は、20回位は打ったことがあると思いますが、百烈になると、多分、10回も打ってないかも、です。
百烈は、STがあっという間に終わってしまうので、何か、拍子抜けしてしまいました。

北斗・ケンverは、ずいぶん打ちました。
プレミアもいろいろ見ましたし、一度、プレミアてんこ盛り当たりをしたときのことは、きっと、一生忘れないと思います。

こんなのでした。

南斗最後の将ステージで、ウィンドウがステップアップし、黒王号に乗ったケンが登場(これだけでも、プレミアム)
→レイのセリフ「てめーらの血は何色だ!」(これだけでもプレミアム)
→ジャギ回想3連
→キリン柄拳王(これだけでもプレミアム)
→ユリアリーチで、ボタン表示無し(これだけでもプレミアム)
→なぜか、ユリアの元に、ラオウが先に到着(「えっ、はずれっ?」と一瞬愕然としました)
→レイ救済

めまいがしそうでした。
でも、その時は、4〜5連しかしなかったような気がします。

ラオウverになってからは、なかなか連荘しないし、5Rになることが多くて、次第に北斗からは遠ざかってしまいました。

ケンverは、とにかく、よく連荘しましたし、ほとんど
16Rでしたから、僕自身の過去最高換金額は、ケンverでの14万円でした。

ケンverが無くなってしまったのは、本当に残念です。

僕が、意外とよく打ってたのは、京楽の「ひばり」です。

初代ひばりは、多分、初代冬ソナと同じくらいよく打ってました。和風の雰囲気が、何となく好きで。
短冊がバ〜ッと舞ったり、センスが、バサッと開いたり。
二代目ひばりは、派手になっちゃったので、ちょっとやる気なくしました。

ところで、ヨーロッパ各国の財政危機は、かなり本格化してきましたね。
そもそもの原因は、高福祉政策にあるんでしょうかね。
中道左派的社会民主主義は、市民にとっては、とても魅力的ですけど、やっぱり、カネの裏づけが無いと、亀裂が生じるのは当然ですよね。

それでも、ひとつの理想社会を目指して、踏ん張って欲しいものです。
【2999】

RE:「春のワルツ」が恋しい♪  評価

りーり♪ (2012年01月09日 14時09分)

ナズたん♪

ユーロ97円台。
いよいよ今週は、イタリア・スペイン・フランス国債入札のビッグイベント。

対ユーロはショートが多いだけに、順調だったら急反発の可能性もありますが、もしフランス国債の格下げがあれば更なる波乱、下落の可能性があるだけに注視ですね。

ユーロが下がると、我が保有株のダイキン・キャノン・オムロン等が下落するのが私には痛い!
【2998】

RE:「春のワルツ」が恋しい♪  評価

りーり♪ (2012年01月09日 13時41分)

750CCさん、こんにちわ♪

・音声の予告

ホールが騒々しいので、何と言ってるか聞き取れないことが多いですね。

相当打ちこんでいた春ワルや初代冬ソナも、実機を買ってから初めて、何と言っていたのか判ったり、ずっと聞き違いをしていたのに気が付いたことが多々ありました。

北斗の音声予告は「右が止まるー左が止まるー」以外にも、色々と聞いたことがありますが、何と言っているのか聞き取れませんでした。

ケンのプレミア音声予告の「お前はもう死んでいる」というのも、初めて聞いた時は「お〜・・・・・いるー」としか聞き取れませんでした。

北斗の音声のみ、或いは音声つきの確定演出は、「お前はもう死んでいる」以外は、雑魚が「さみ〜〜」「あだり〜〜」というの位しか思い付きませんが、機種版で検索すると判るかもしれませんね。

いずれにせよ、珍しい演出が見れる、そして当たると嬉しいものですね♪良かったですね♪

剛掌は、百烈が出てからは打たなくなり、もうさほど打ちたいとは思いませんが、アミバステージを一度見たかった!それだけが未練です。
750CCさんは、剛掌でアミバステージを見たことがありますか?

スイスの財政は、抜群です!
昨年度の数字は未だ見ていませんが、その前年は大幅黒字でしたよ。
【2997】

RE:「春のワルツ」が恋しい♪  評価

750CC (2012年01月09日 09時43分)

奈V月さん、こんにちは。
ちょっと、横レス、失礼します。

>ユーロがダメになると スイスフランとかポンドとかがドルに対して売られる

知りませんでした、スイスがユーロ加盟してないってこと。

今、ネット検索したら、次のように書いてありました。

『通貨のスイスフラン (CHF) は、金よりも堅いと言われるほどの世界で最も安定した通貨であり、1870年代の硬貨が未だにデザインも変更されずにそのまま製造され、流通している。国内の物価および賃金水準は高く、国民の貯蓄高も、日本並みに高い。輸入関税率は低く、高級外車などが比較的安く購入できる。スイスの欧州連合 (EU) 加盟の賛否を問う国民投票において、国民の過半数が反対票を投じる重大な理由はここにある。すなわち、スイス国民にとってEU加盟は何らメリットが見出せないのである。

スイスフランの利子率の低さに目を付け、東中欧を中心に、フラン建ての住宅ローンが多く組まれている。このため、もしスイスフランが不安定となると、他国の家計にパニックを起こすリスクが生じている』

ユーロどころか、EUにも加盟してないんですね。
経済的な理由とはいえ、さすが、永世中立国って感じです。

でも、上記の説明文の最後のところ、

『もしスイスフランが不安定となると、他国の家計にパニックを起こすリスクが生じている』

と言うのは、ちょっと、ビビりますね。
スイスの財政って、大丈夫なんでしょうかね。気になりますけど、どうやって調べればいいんでしょ・・・。
【2996】

RE:「春のワルツ」が恋しい♪  評価

奈V月 (2012年01月08日 23時39分)

>りりたん
・波及
FXのメルマガでもりりたんと同じような事を言ってました。

やっぱりドル/円以外 は大事だよーっつってました。

ユーロがダメになると スイスフランとかポンドとかがドルに対して売られる事になるんやでえ!!つってました。

・日本国債
ほんとそうですよね。過去一度も元本割れは無いそうですが、はたしてこれから先はどうなることやらです。。
【2995】

RE:「春のワルツ」が恋しい♪  評価

750CC (2012年01月08日 18時55分)

こんにちは。

きのうは、8連しました。
千円が5万円に化けちゃいました。

で、きのうの当たり演出で、一番不思議に思ったのは、音声です。

長いこと、北斗を打ってなかったので、なかなか思い出せなかったんですが、

しょっちゅうあるのが、
『左がトだ〜ッ、右がトだ〜っ、リーチ〜ッ!!(僕には、こんな風に聞こえるんです)』
ってのですよね。
この音声の時は、左図柄が降りてきて、次に右図柄が降りてきて、リーチになります。つまり、音声の指示通りに図柄が停止し、何の展開も無く流れていきますでしょ。

ところが、きのうの音声は、
真ん中と右に同じ図柄の陰影が映った状態で、正式な図柄が降りてくる段階で、
『左がとまるっ、右がとまるっ!!』だったんです。
そして、「リーチっ!」とは言わなかったんです。
しかも、左図柄が先に降りてきて、次に右図柄が降りてきて、停止、ではなくて、
三つの図柄が、同時に降りてきました。
音声の指示通りではなかったのです。
こんなの、初めて聞きました。

それを聞いた後、じゃあ、左と右に同じ図柄が停止して、普通のリーチになるのか、と思ってたら、違ったんです。

どんな図柄だったか覚えてませんが、例えば、
『6』『1』『1』と並んだんです。
つまり、『6』『1』『1』が、同時に降りてきて止まったんです。
「右と左が違うじゃん」って思いました。リーチになってないのです。
音声が「リーチ!」と言わなかったからだ、と言われればそれまでですが。

で、黄色だか金色だかに、ドンッと光ったんです。 

よく、チャンス目で、左、右、真ん中、の順で、三つの図柄が順番に金色に光って、三つの図柄が全部金色に光って、ロングリーチに発展する、って言うのはありますでしょ。
それとも違うんです。

三つの図柄が同時に降りてきて並んで、つまり、『6』『1』『1』に並んだ状態で、初めて、同時に、ドンッ、です。

左と右の図柄は、違う状態のまま、つまり、リーチになってないのに、旧強敵背景に行っちゃったんです。

豪掌用の強敵背景は、何度か見たことありますけど、旧強敵背景を見たのは初めてでした。

この演出の流れだと、多分、音声の時点で確定だったのかな、と思います。

この音声を聞いたことのある人は、滅多にいないんじゃないか、と自己満足してます。
【2994】

RE:「春のワルツ」が恋しい♪  評価

りーり♪ (2012年01月08日 11時20分)

750CCさん、おはようございます♪

剛掌で早い引き!でもあまり連荘しなかった?
剛掌で素早く引いた時は、素早く2通を引くことが多い私です(^^)

>右と真ん中に同図柄の陰影が映り、

前北斗シリーズでは、その同図柄陰影演出(停止図柄示唆予告)の時、何らかのリーチ確定予告(黄オーラ以上、リーチ示唆の背景の変化やミニキャラ等)があると確定だったんですけどねー

剛掌では、そのままリーチになれば当たるけれども、750CCさんが見られた「三つの図柄が、同時に黄色だか金色だかにドンッと光って、盤面右上のロゴが赤色でガタガタ」の演出になると、外れることもあります。

そんなに珍しい演出ではないとは思いますが、一週間打っていても一度も見れないこともあれば、日に何度か見れることもあります。
その演出は結構当たりに絡むことが多いですが、他に強予告が絡まないと外れも多いです。

>普通、真ん中と右の図柄が揃っちゃうと、何にも起きないのに、これで当るというのは、ものすごく珍しいんじゃないでしょうか。
>だって、リーチになってないですもんね。

「リーチになっていない」というのが引っ掛かるのですが、もしかしたら画面がフラッシュしてロゴ赤くなって落ちて来た後に聴牌していませんでしたか?
普通は、その時に聴牌しているのですが、もし聴牌していなかったら私が思ってる演出とは別のものかもしれません。

>次いで、旧強敵(とも)背景となり(この時点で、確定だと思いました

前北斗シリーズの強敵背景が出たのですか!?
それは私は見たことがありませんが、確定演出かもしれませんね。

剛掌は、前北斗に比べて、強敵背景があまり出ないのですが、その分強敵背景の期待度が上がったような気がするので、剛掌では強敵背景が出ただけでもテンションMAXになります♪
<  307  306  305  304  303  302  【301】  300  299  298  297  296  295  294  293  292  291  290  289  288  287  286  285  284  283  282  281  280  279  278  277  276  275  274  273  272  271  270  269  268  267  266  265  264  263  262  261  260  259  258  257  256  255  254  253  252  251  250  249  248  247  246  245  244  243  242  241  240  239  238  237  236  235  234  233  232  231  230  229  228  227  226  225  224  223  222  221  220  219  218  217  216  215  214  213  212  211  210  209  208  207  206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら