| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【71】

RE:話し合いの場を提供するだけの談話室

かいせつ・マジ (2009年06月07日 11時55分)
>・何故、パチンコ屋は風俗営業の範疇なのか。


「公序良俗」という言葉をご存知でしょうか?

「公の秩序、善良の風俗(おおやけのちつじょ、ぜんりょうのふうぞく)」を意味します。

いわゆる「遊興・娯楽」に類する行為は、社会生活上必要な行為です。
が、国がそれらの行為を放任し何等の規制もしなければ、人間は弱いものですから、易きに流れそれに溺れてしまう人間も出てきて「公序良俗」に影響を与えることになります。

遊興・放蕩に狂っても一次的には、今はやりの言葉^^=自己責任ですが、それが引き鉄になり社会的に諸々の弊害が生じる恐れがあります。例えば、家庭崩壊(反・善良の風俗)や犯罪(反・公の秩序)をも誘発する可能性がでてきます。

そこで、国家としては、公序良俗=社会的秩序の維持のために法規制が必要であると考えるわけです。

パチンコ玉と現金を交換できることになれば、「善良の風俗」である「勤労の美風」を損なうことになるわけです(現実は三店方式で現金化できますが^^)

つたない解説?となりましたが、「風俗営業」の「風俗」とは、いわゆる「フーゾク」に類するものだけでは無い、ということですね^^

■ 1,173件の投稿があります。
118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【72】

RE:話し合いの場を提供するだけの談話室  評価

おぼしき人物 (2009年06月07日 14時00分)

かいせつ・マジ さん、こんにちは!


なるほど

「遊興・娯楽」が対象になり

社会的秩序の維持を図る上で善良の風俗を守らせるためということですね。

そして、パチンコにおける善良の風俗を意味するものとは

「勤労の美風」であり、それを損なうことのないようにするためであると。


ありがとうございました。大変分かりやすく説明して頂きました。


それでは、またの御解説宜しくお願いいたします。
118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら