| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【33】

RE:話し合いの場を提供するだけの談話室

おぼしき人物 (2009年05月24日 14時38分)
ラララ〜♪さん、こんにちはです。

>攻略軍団及びゴト師は、誰が見ても明らかに異様な風景をかもしだす。

そうですよね。まず、目つきからして違うというか異様な雰囲気をかもし出していたりします。常に警戒の目を怠らないところから自然とそういう目つきなり態度となって表れてくるんでしょうか。
ある意味、刑事と同じような感覚・様相に近いのかもしれませんが決定的に違うところがあります。それは何かしら挙動不審であるところですか。こればかりは、隠せ通せるものではありません。

>それを放っておくのは店側として最低だろう。

そこですよね、問題は。店長の力の発揮どころといったところなんでしょうが。
ただ、気を付けていただきたいのは、一般客とを決して誤認しないでほしいということですね。
見た目の思いこみだけで断定してはいけないということは言うに及ばないことではありますが。
というのも、そのような疑われた経験をした人が案外いるものだと認識していますので・・・

>人間対人間で、追い払うことの出来ない店になんら価値はないと思う。

結局は食い物にされてしまう店だということが伺われ店の存続が危ぶまれるということですね。
それよりもなによりも被害のつけが一般客に及ぶということで言語道断ということになりそうです。

>警察は法律の味方だと思ってるw

すべては法律に則り警察行政行為が行なわれるというという意味で同感です。
言い換えれば法律に縛られ、その範疇内でしか動けないということでもありますよね。
また、事実が発生して事件とならなければ動けないということでもありますが。



その他の件については、また後ほど〜。

■ 1,173件の投稿があります。
118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【37】

RE:話し合いの場を提供するだけの談話室  評価

rarara (2009年05月31日 01時09分)

>それよりもなによりも被害のつけが一般客に及ぶということで言語道断ということになりそうです。

 正直、店側の被害って打ち手に関係ないと思うw
 しかしその辛さは何となくわかるので、
 そうせざるを得ないっていうのはある程度納得したりするw

 でも、被害にあったからと言って、
 全てを打ち手にしわ寄せする店とは、今後お付き合いしたくない、と思うかな^^
 ガゼイベで1ヶ月通されると、こっちも嫌になっちゃうな〜ってのは…(笑


>結局は食い物にされてしまう店だということが伺われ店の存続が危ぶまれるということですね。

 食い物にされるということは、
 リスク管理が甘いと取られるのもいささか仕方ないんじゃないか、と思うw
 でも、本当に大事なのはその後で、
 悪チックな人たちに食い物にされた後の立ち上がりと、
 二度目の被害は早めに、あるいは被害に遭う前に防ぐってことじゃないかな、と思うw
 それが出来ていれば、自然に打ち続けることになるかもしれないw

 ただ、被害にあったレッテルはある程度付いてくるのはしょうがないだろうなぁ。
 だけど、だからこそ警察等の取締まりも厳しくなるだろうし、
 その中を耐えて営業していれば、逆にイメージが良くなることあるかなw

 ま、ボッタ店でなければの話wwww
【36】

RE:話し合いの場を提供するだけの談話室  評価

rarara (2009年05月31日 00時56分)

>そこですよね、問題は。店長の力の発揮どころといったところなんでしょうが。

 これは本当に思う。
 どんなに遊べる設定を入れていたとしても、
 その店の店員の態度はやっぱり大事だと思う。


 話はちょっとそれるけど、安全対策について思う余談w

 ある地方での話ですが、
 その店は自分が確信するほどの未成年がいたり、
 他の客に対して態度の悪い客がちらほらいた(しかも常連のようだったw)
 そこそこ打てる機種が置いてあったので行っていたわけだが、
 一度だけビックリしたことあったかなw
 自分と同じくらいの女性だと思うが、
 未成年軍団にぶち切れて何やら物を申してたw

 さすがにその時は店員も止めに入っていたが、それ以外は、なしのつぶてwww
 その後もその態度に変化がなかったので、行くことをやめたっていうところがあるw

 思うのは、安全のための対策がしっかりなされてない所は無法地帯だということ。
 どんなに玉が出ようとも、犯罪が起きようとも、
 その時の安全対策をできない店は潰れた方がいいって思うw

 余談終わりww


 ゴト師被害って、小さな安全対策の積み重ねが防止につながるんだと思うw
 打ち手が安心して遊戯をするために防止するわけであって、
 その意義は、打ち手へ提供する店側の努力義務なんだろと思うw

 完璧な防止は出来ないとしても、
 ある程度連携した動きの出来る店って、見ているこっちも安心するわけでw
 何かトラブルがあった時、
 いつもブスッとしている店員であったとしても、
 その時の対応能力がきちんと備わっていれば、その店の評価はそこそこだったりするわけでw
【35】

RE:話し合いの場を提供するだけの談話室  評価

rarara (2009年05月31日 00時47分)

元気〜w?

久しぶりだぉ♪

>そうですよね。まず、目つきからして違うというか異様な雰囲気をかもし出していたりします。常に警戒の目を怠らないところから自然とそういう目つきなり態度となって表れてくるんでしょうか。

 目つきが悪いっていう人、打ち手には多いような気もしないでもないw

 今でこそ、そこまで目押しが必要じゃないかもしれない。
 ボーナスさえ押せれば、ARTでもそこそこ勝負になるようになったと思う。
 4号機辺りまでは、やっぱりある程度目押ししないと損をする機種も多かった気がするw
 鬼爆・巨人等は、結構顕著だったような気がするかなw

 とは言いつつも、
 スロットするなら基本的には目押しは大事になってくるので、
 目が鋭くなるのは仕方ないのかな…(というふうに、自分に納得させたりするw)

 私が違和感を感じたのは、タバコかな?
 一度きりの体験だけど、ある人が横の席を取る際、タバコを置かなかったことw
 プレイをする時、タバコを吸っていたので違和感を感じたんだな、これがw
 しかも席を取る際、ブランド物置いていったので…w

 コンチのシマだったんで、どうも違和感を感じたんだよネ…w

 その後、その人の後ろ、私のいる台の辺りに人がたかってきて、
 何だか居心地悪くなったので退散ってことがあったw
118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら