| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1163】

解釈・期待収支に関しての考察めいたもの

2257 (2009年11月11日 00時01分)

「最新パチ・スロ機種事情における解釈・期待収支に関しての考察めいたもの」最終章


さて、ここまでいろいろ勝手に思うところを書いてきてしまいましたが、
そろそろ「解釈」の部分につきましては結論へと進みたいと思います。(強引→限界ともいう)

まず現在、パチ・スロを遊戯する人々の大多数が「ギャンブルとしてのパチ・スロ」を求めている。
これは、ほぼ間違いないでしょう。

形は違えどパチンコ・スロットはいつの時代もやはりギャンブルであり、
ホールに通う人々は、「遊んだ上でお金を増やす」という期待感を持って
遊戯している人の割合が多くを占めていると言えそうです。

しかし、その一方では1パチ・5スロのようなローリスク遊戯も注目されてきております。
これらを踏まえた上で、私は今後のパチ・スロのありかたはこうなればよいのではないか?と考えます。

パチンコならCR機登場以前の機種(保留連荘機)の復活。
そしてスロットは、純Aと言われる機種への回帰(個人的には3号機への回帰)

なにやらずいぶんと脱線した締めくくりとなってしまいました事、お詫び申し上げます。
あくまでも談話室・素人目線でございますのでご了承下さい。

今回、私は、稚拙ではございましたが、「解釈」部分について考察して参りました。
第二回は、「期待収支」部分についてお願いしたいと思います。
そこで第二回講師を推挙させて頂くわけですが、、、

ん〜?

■ 1,173件の投稿があります。
118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1169】

RE:解釈・期待収支に関しての考察めいたも  評価

おぼしき人物 (2009年11月11日 21時00分)

2257さん、ありがとうございました。

我々ユーザーとしても、今後のパチ業界の動向というものは無視しえないものであるということで
大変貴重な考え方の示唆をいただいた思いです。

また、
今回、勝手ながら講演の内容を、「保存版」という形で抜粋、引用させていただきました。

なお、
勝手ながらの措置であるため、不都合等あれば御連絡くださいませ。

==================================================================================

2257氏、講演解釈(レス)内容の抜粋。

[保存版]
★最新パチ・スロに対する「解釈」★

1.パチ・スロにて生活費を捻出している人々
2.趣味としての位置づけという人々(大多数の人がこれに該当すると推測)
3.それ以外


現状は、射幸心を煽るといわれている機種が人気があると思うが、
しかし、その一方では1パチ・5スロという新しいジャンルも急速に広まりつつあり、
世界的な不況を背景に遊戯者のニーズも変化してきている?
はたまた、経営サイドの経営手法が変化しているのか?

なんでも遊戯人口は増えているのに市場規模は縮小らしい。

一般的な解釈として
「ギャンブルとしてのパチ・スロ」を求めている人が大半である。となりそう。


○ギャンブルとしてのパチ・スロのそれぞれの楽しみ方という視点

まず、1パチ・5スロなるローリスク遊戯が普及してきているという事実。
世界的不況という背景をもとに、ユーザーもこれに呼応するような形でなかなか盛況のように感じる。
このローリスク遊戯の普及だけに視点を置くと一概に「ギャンブル」という魅力だけではなく、
「純粋にパチ・スロを長い時間楽しみたい」という新たな解釈としての認識が必要にはなりそうだ。

そして1パチ・5スロなるローリスク遊戯の導入に関しては、
私の計り知れない経営者サイドの苦悩も見え隠れする。
遊戯人口減少を食い止める苦肉の策ということにおいては成功したかのように感じる。が、
08年⇒09年にかけて遊戯人口減少は食い止めた形ですが、売り上げも減少している模様。
ことパチンコ業界においては薄利多売的な経営にはむいていないという事にもなりそうだ。
今後どのような経営形態が主流になるのかを見守る必要があると感じる。


○「スロットの4号機から5号機への変更」これが業界全体に与えた影響は計り知れないものがあったのでは?

4号機遊戯で麻痺してしまわれた感覚を修正するには現在の5号機遊戯はつまらなく感じる人が
多いだろうことは想像できる。
実際、僕のまわりでもほぼスロオンリーだった人がパチもやるようになった。
または、スロオンリーだった人がほとんとパチばっかりやるようになったという話をよく聞きます。

それはなぜか?

一言で表すと「爆発しないから」=儲け金額の減少。


形は違えどパチンコ・スロットはいつの時代もやはりギャンブルであり、
ホールに通う人々は、「遊んだ上でお金を増やす」という期待感を持って
遊戯している人の割合が多くを占めていると言えそうだ。

しかし、その一方では1パチ・5スロのようなローリスク遊戯も注目されてきている。
○これらを踏まえた上で、私は今後のパチ・スロのありかたはこうなればよいのではないか?と考える。

●パチンコならCR機登場以前の機種(保留連荘機)の復活。
●そしてスロットは、純Aと言われる機種への回帰(個人的には3号機への回帰)

==================================================================================
118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら