| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【836】

RE:ツ ン デ レ

太陽がいっぱい (2010年07月16日 23時55分)
涼宮かがみの憂鬱さん みなさん

こんばんは 

>お料理系の漫画は、購入しても絶対にお得。

本当?本当に買ってもお得なんですか?

前においしんぼを買った事がありましたが 
お料理のまんが本 それ以来ですわっ!

>読んで楽しめるだけでなく、実際にそのメニューを作って食べてみる楽しみ方もございますのよ。

そうですわね 実際に作ってたべてみる 楽しみかた
いいですわね

お料理を楽しく〜楽しむ
 
アニメってだけで 引いちゃ駄目ですよねっ

>コンビニで、少々厚めのスペシャル版の漫画が売られているのは御存知かしら?

そう言えば そのような厚さのまんが本だったかしら なにかなっておもって ちょっと 「ちらみ」

くらいですけど 「ちらみ」・・(p_-)

>もともと人気のあった良作を廉価版として発売されておりますので、お料理やおつまみを題材としたものをオススメいたしますのー♪

人気のお料理 良作題材だったら お料理 おつまみ
お試ししても 損はないですわね

お酒のおつまみになる料理と言うことは・・・

わたしのだ〜いすきな銀しゃりのおかずにもなりますでしょ? でしょ?

うふっ わくわく

>は現実的にお料理の参考になることもいっぱい詰まっておりました

そ それは良いじゃない

お料理の参考になるのが いっぱいだなんて

最高ですわね 楽しめて 色々作れたら・・・

「江戸前の旬」「酒のほそ道」というまんが本なのね

わかったわ

メモメモ (*^^)v

 
 
あ〜でも〜もう 今夜は遅くなっちゃったから

あしたね




あっ

駄犬さん

はじめまして? よろしくです

「江戸前の旬」「酒のほそ道」

って

そんなにお奨め作品? 読んでも? 食べても??

お気に入りなんですね

■ 998件の投稿があります。
100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【849】

RE:ツ ン デ レ  評価

涼宮かがみの憂鬱 (2010年07月26日 06時11分)

太陽がいっぱいさん、おはようございます。

>おいしんぼ

おいしんぼは調理法よりも食材のうんまぁ産地についてへぇ×100でした。
が、この作品の一番のみどころは、雄☆山さんのツンデレっぷりにこそあります!


>お料理 おつまみ お試ししても 損はないですわね

簡単に出来るお料理がいっぱい出ておりますので、もう一品有り合わせの食材でつくるだけでも食卓が華やかになりますの。


>銀しゃり

江戸前の旬の一番最初にごはんの本格的な炊き方もでておりますの。
お米のとぎ方でほぼ炊き上がりの良し悪しが決まってしまうんだからね。


>ホッケ

アイナメさんですと馴染みがありますかしら?
アイナメさんの仲間なんだからね。
【837】

RE:ツ ン デ レ  評価

駄犬 (2010年07月17日 03時50分)

●太陽がいっぱい様
 ども。はじめましてです。
>酒のほそ道
 漫画としては特筆すべき漫画というわけではありませんが、中に載ってるツマミの料理が非常に手軽かつ汎用性があり、また自身での改造も楽に出来るので、正に「チョイと酒やおかずが一品欲しいとき」の頼りにしやすかったりします。それと、ぐだぐだ専門的だったりする事を述べるわけじゃなくて、「そうそう、それ美味いよな!」と素直に思える「メシ」に対する感覚が好きです。

>江戸前の旬
 こちらはどちらかというと完全に「魚」「寿司」に偏りますね。ですが、寿司系統の漫画の中では一番万人が読みやすいかもしれません。

>料理漫画
 美味しんぼなんかは、普通には手に入らないような食材や料り方で美味いものを出してきて、それを「絶対こんな言い方しながらメシ食わねぇよw」って感じで食う、いわば一般人にしてみれば「机上の空論」に近い料理が多い漫画です。
 しかし、同じ長寿の料理漫画でも、たとえば「クッキングパパ」はちょっと工夫すれば作れないわけじゃない料理を紹介しています。材料費も一般家庭として特にブチ抜いて高いものは使いません。
 一方、「陳夫人の料理人」等は漫画としては物凄く面白いですが、料理漫画としては「そんな中華料理、本職以外作れねえよ」って内容です。

 あくまで自身の食の傾向、好みから「料理法」を「漫画」から学ぶのはやるべきかなと思っております。

>ツンデレは?
 べ、別に貴方の食生活がこれで豊かになるならこの腐れ犬めも少しは力になれ恐悦至極なんて思ってないんだからね

 コレデイイスカネ(死んだ魚の目でw)
100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら