| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 794件の投稿があります。
<  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  【57】  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【564】

RE:ジャグリストの部屋  評価

0号機 (2008年07月18日 19時08分)

わたしはピエロさん
私はホルコンについてはあまり考えません。結果の管理を便利にするためのものかなといった程度にしか認識していません。
私の仮説は正規品に本来ついている基盤がIN,OUT枚数をずっと記憶していてROMの設定とあいまって波をつくりだしていると考えています。
基盤(ハード)とROM(ソフト)の加減ではないかと。
波のパターンは複雑で一旦稼動しだしたら、設計者もわからない、店は当然わからない。でも店のねらいの数値には、月間とおせば設定配分で近づけられるのではと。
ですから、一日単位では店としては出すつもりで出なかったり、回収するつもりで思うほどできなかったりすることはあると思います。
台相互がおよぼす影響については私個人としては、オカルトの部類に入れております。
私も真実についてはわからないことだらけですので、店で振り回されていますし、人様に私の考えを自信をもっておしつけたりはもちろんできません。
ただ他のひとの考えをそんなの運だよと言ってまとめようとするのは?と思いますね。
私は頭が悪いので宝くじのたとえは全く理解不能です。どの売り場で何番を買っても確率は同じというぐらいしかね。あらかじめ当たりをこの売り場に確率高めに配分しておこうではなく、絶対数が多く売れた売り場、極端にいえば1ユニットひとつの売り場から売れれば100%その売り場から1等はでますが。
私は一生買い続けてもひとりで1ユニットに近く買うことはできないので、買いません。1ユニット買えば1等当たっても元とれませんし、ですから私はどなたかのご指摘のとおり1等は当たらない人です。
あれ?なんの話だっけ。
【563】

RE:ジャグリストの部屋  評価

わたしはピエロ (2008年07月18日 18時06分)

不完全確率(3)さまこんにちは。

>>差枚数を減らそうとする機械の働き

わたしもこの現象には、いつもビクビクしながら打っています。
MHでは、台が独立して思考しているのではなく、島単位、
あるいはスロコーナー全体で思考しているように思えてなりません。
つまりホルコン制御です。
だからわたしは、
「周囲が一斉に出だした=吸いすぎた場合の還元」
もしくは
「ガセイベントの場合のフォローアップ」
という仮説を立てています。
ここでいう「吸いすぎた」とは
営業目標を大幅に上回る売上になってしまった状況です。
儲かるにこしたことはありませんが、継続していれば確実に客足は鈍りますから。
よく、「ジャグ連鎖の存在」や「特定の時間だと出やすい」いう話が出ますが
この仮説に関係しているのではないかと勘ぐっています。
【562】

RE:ジャグリストの部屋  評価

わたしはピエロ (2008年07月18日 17時48分)

0号機さま、お目通しいただき、ありがとうございました。
おっしゃる通り、この台の場合、現金投資は極力抑えたいですね^^
わたしは、Rの数珠連の後、ブドウ落ちが良ければ350Gまでなら追います。
現金にして一万円までですね。
ただ、わたしが目をつけるRの数珠連の内訳とは、原則150G以内のものです。
たとえば100G以内と200G前後を交互に繰り返している場合はスルーします^^
【561】

RE:ジャグリストの部屋  評価

0号機 (2008年07月18日 13時59分)

わたしはピエロさん
大変楽しく読ませていただきました。
R連の台を狙うのは打ち始めてすぐにいい結果が欲しいですね。どこまで追ってもBIGが来ないこともしばしばですから。あとはまりのあとにおいしいことが、ある場合には、はっきりありますね。
追ってよいはまりと、追わないほうがよいはまりの見極めがかぎですね。
【560】

RE:ジャグリストの部屋  評価

わたしはピエロ (2008年07月18日 12時26分)

不完全確率(3)さま、皆さまこんにちは。
ジャグリンコさまがおっしゃっていた、
わたしなりの勝つための努力、
「心・技・体」の切り口で書いてみました。
あまり参考にならいと思いますが^^;

心【精神編】
止める勇気。これは最近少しずつ身についてきました。クレジットだけ、
80Gだけ……という気持ちを抑えるのはなかなか難しいですが、
これをお金に換算して考えることで、少し抑えられます。
はたとえばクレジットなら1000円(MHは等価)。
1000円あったら何ができるのか考えてみる。すると
「あっ、松屋でフルコース食べてもお釣りが来る」(わたしは実に単純です・笑)と。
80Gなら2000円以上になります。
そんなこと言ってたらスロできるか! と矢が飛んできそうですが^^

技【立ち回り編】
もちろん普段は高設定台狙いですが、
授業が終わってからの夕方出勤の場合は、その限りではありません。
この場合、MH3店を、イベントやその信頼性を勘案しつつ優先順位に巡ります。
台の選定については、マクロ的な視点=ホール全体とアイムの島の勢い。
ミクロな視点=個々の台の合成確率だけでなく、
R3〜5の数珠連の台が放置してある台を探す。狙い台をみつけたら、
足を止め履歴を調べます。たとえ合成が150〜200でも、
とりあえず200G(MHでは70〜130Gで捨ててあることが多いです)
くらいまでは回すことにしています。そのさい、ブドウの落ちがよければ、
300近くまで回すこともあります。
つまりハマリの後には……というオカルトを捨てきれないでいるのですが、
この場合の勝率は極めて高いです。MHでは……という注釈を添えておきますが^^
それといくらイベントで島の勢いがよくても、回収台しか開いていないときは他のMHに移ります。移動する労は惜しみません。勤めだしたら難しいかもしれませんが……。

体【自己管理編】
わたしは高設定台をつかんだと確信したら、
閉店まで脇目もくれず一心不乱にブン回します。この場合に必要なのが、
長く打ち続ける体力と、R連に負けない忍耐力。
これは精神だけでなく、体力にも大きく関係してくると考えています。
ですので、特にココイチのイベントの前夜はなるべく早く寝て、
必ず朝食を摂ります。一日食事をしないのは体力が続きませんし、
かといってお昼に行くのはもったいない。お昼休憩300G分の節約です。
健全な肉体に健全な精神は宿る……
というと、タバコの煙だらけのホールに行くな! とこれまた矢が飛んできそうですが^^;
【559】

RE:ジャグリストの部屋  評価

0号機 (2008年07月18日 11時08分)

ぐぅさんの奮戦記についてですが
きついっすねえ。私もその状況なら同じ目にあいそうです。
とにかく一回BIGを拝みたい。それでだめならふんぎれるけどって感じで追いかけそうです。
本質的にいえることは、低スペックの5号機時代、勝ったり負けたりでお金を続かせるのは非常にむずかしいぐらい勝ちがしょぼくて、負けはいくらでもってことです。
私は4号機時代爆裂機(ストック機、AT機)のおいしそうなところをちょこっと回してヒットするかしないかで立ち回っていましたからローリスクハイターンととらえてました。8機種で万枚突破したことありますが、今は時代が違うのですねえ。
4号機、5号機混在の時代、5号機なんてうてねえ。と思っていたのに全てが5号機になってしばらくすると5号機の低スペックに感覚が麻痺してしまったのです。
パチ屋をみかぎるのもありかと思います。
あまりにも業界が沈下していけば利権にからむひとが巻き返しをはかるかもしれません。
ただしそのときでも、自分が養分にならないようにしないといけませんが。
【558】

RE:ジャグリストの部屋  評価

不完全確率(3) (2008年07月18日 00時24分)

朝一派としては高設定台に座るのは当たり前ではありません。高設定台と予想する台に座ります。データやホールの癖から予想を立てます。

ただしホールもいろいろ手を打ってきます。同じ客に毎日出されては商売になりません。できれば毎日違う客に勝たせたいと思うのは当然です。普通の客は勝てば必ず得たお金の数倍損をするまではホールに通ってくれますから。^ ^;
【557】

RE:ジャグリストの部屋  評価

アステカV (2008年07月17日 23時58分)

同感です^^
【556】

RE:ジャグリストの部屋  評価

じゃぐりんこ (2008年07月17日 23時56分)

不完全確率さんをはじめ皆さんこんばんわ。話はかわってすみません。皆さんはホールに行って「勝つ為の努力」をしてますか?多分ですけど何か自分が信じているものがあると思えてなりません。ホールに行って高設定に座るのは当たり前としておいて他に何かありますか?「今日は打ちたいな〜」と思いホールへ向かって空き台に高設定っぽいのがなくても何故か座りますよね?全国で多数あるホールでジャグを打っている人達ってどんな基準で台を選んでいるのかを考えると不思議でさうよね 皆さんは何か思う事があるから台を選択しているとおもいますけどよかったら聞かせてください。この板ならではの質問だと思いますけどいかがですか?
【555】

RE:ジャグリストの部屋  評価

100までに!! (2008年07月17日 23時27分)

お久でございます。
しばらくの間、ラブリーの修行をしておりました。
でも、永遠にその正体はわからないことでしょうね。
最近はイベント時に良さそうな台をつかんだ時は粘り、イベント以外の日は短時間の稼働としています。
今日はイベント。19:30EXのB30R21、5,700Gを打ち始めるが、連が伸びないのでやめ。
不完全さんが述べていたB11R17で4,200Gの台が空いていましたが、光らないまま移動。その後、700くらいまで光らず閉店。4kも使う台ではなかった・・・
移動したB11R4,2,300Gの台で22:00まで打ち、B19R7
3,700Gの100やめ、投資15k 回収28kでした。

イベントですが稼働が少なく、どの台が良いのかつかめないまま打ち始めたのが失敗でした〜。
B3回,600Gはまりで放置され、閉店まで2,000枚出た台あり、B6R5,2500G.986Gで放置され、閉店まで200Gを超えず2,000枚出た台あり。
私の台とこの2台、どれがよかったのでしょう??

修行の成果、まったくなし!!
<  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  【57】  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら