| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【332】

RE:Night of Knight of the DEATH

猫に両手剣 (2007年09月14日 15時51分)
猫〜。

まぁ商品化を狙ってる、というより「デスバレー復活啓発」の意味合いが強いですよ。
いずれ固まったらいろんな事やって盛り上げて作らせたいな、と思ってるわけです。

まず、企画書もってアビリットに行くことは無いですねw
それじゃ自分の手柄になりますし、ドラケンさん・ひとりさん居ての「補完委員会」ですから。


ハーレムの激アツ目を語ってもいいじゃない!(ツンデレ風)

■ 439件の投稿があります。
44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【334】

RE:Night of Knight of the DEATH  評価

デス信者のひとり (2007年09月16日 22時30分)

昨日、(なぜか)朝イチからDMCを打ってしまったひとりです。

>まず、企画書もってアビリットに行くことは無いですねw
>それじゃ自分の手柄になりますし、ドラケンさん・ひとりさん居ての「補完委員会」ですから。

猫さんありがとうございます。そう言ってもらえると嬉しいですね。

さて、猫さんにお任せしっぱなしもなんなので、私も仕様に関するアイデアをまとめてます。

近々公開予定です。
【333】

RE:Night of Knight of the DEATH  評価

ドラケン桜 (2007年09月15日 09時31分)

あれまあ、そうですか。

仕事を辞めるって騒いでたのは、自らアビリットへ乗り込むという展開への伏線だとばかり思ってました。

「補完委員会」ですが、最初は、猫さんがキール議長、ひとりさんが冬月、私がゲンドウ、という役割かとおもっていました。
が、実は、私のアイコンは「桜井信二」、そう、「シンジ」だったんです。
ゆえに、ダメな展開になりそうですね。

しかし、映画の評判良いみたいですね。
第6話までのリメイクとのことですが、私も、6話まではすごく良かったと思ってるので、興味があります。

6話までは、人物があまり自分の内面を言葉で饒舌に語ったりせず、最低限のセリフには、どれも重みがあったという印象があります。
特に、「雨、逃げ出した後」がすごいと思っています。セリフが少なく、客観的な画だけで人物の内面の動きを語り切ってて。

7話以降は、1〜6話とは対照的に、内面の世界に入っていって、説明的なセリフや心理的な画が頻発したのがイヤでしたが、最後の2話は潔く入り切ってるので、それと対比する存在が1〜6話なのかなと思っています。

※最初の映画2部作は観てないので、テレビ版の話です。
44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら