| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 50件の投稿があります。
<  5  4  3  2  【1】 
【10】

RE:うるさい  評価

たらちゃん55 (2009年11月04日 00時23分) ID:ZfCeGmEz

ども。
わたくしも、まちがいなく継続です。
【9】

RE:うるさい  評価

もひちゃん (2009年11月03日 22時07分)

こんちゃ、はじめまして〜

最近その張り紙に気づきましたが、固定は続行してますよ。

注意されたらやめるきゃもですけろ、あふぉの特権として、リーチ長いんでその間に玉が無くなったらもったいないじゃ〜んって反論は辞さないでつよ!

秒速リーチor無限保留にでもなれば従いますけろねっ!
【8】

RE:うるさい  評価

ハイマン_ (2009年11月03日 19時17分) ID:RwYiDdWq

自分はこう思うんですが!

>機械代回収って、客離れを煽っているのと一緒です。

パチ屋を経営していく為には、何処かで利益を捻出しなければ、続けていく事は出来ないはずです。

機械代回収という言葉は、客にとってはちょっと引っかかるイメージですが、むしろ客離れを煽るという意味では、他の掲示板に良く出てくる、意味の無い中傷や適正に判断されない店の批判の方が、はるかに大きいのでは無いでしょうか?
批判は批判! 勝利なら勝利! で店に対しては公平に接しなければ!

愚痴を言う遊戯者は、全くその店で勝った事は無いのか?
勝ったのはさておいて、負けた事ばかりを集中的に責める、さも店が何か悪い事をしているように。
仮に10戦して10敗するような人は、それはパチをするのには適した人では無いんじゃないのか・・と思います。

※あくまでも、このトピでは無く一般の他の掲示板の投稿を言っていますので、勘違いしないでください。
【7】

RE:うるさい  評価

ハイマン_ (2009年11月03日 18時54分) ID:RwYiDdWq

>何かワンアクション入れる→固定を元々しなくて済む様に出来たらと

行政側から言わせると、自動的に球を発射させる行為自体が法令違反となりますので、現状では無理でしょうね。

ところで、今はたとえハンドルを固定していても、人間が手を添えてアースを取らなければ、球は発射しないような構造になっていますが、以前関東方面では台から離れていても、勝手に打ち出す構造になっていた時代もあったんですよ。

想像できますか?
人が台の前のイスに座っておらず、後ろで離れて見ていたり、島の中をうろうろ歩き回っていたり!
しかし、台は自動的に球を打ち出し続けている。
ハンドルを固定さえしていれば、自動的に連続して打ち出しをする。
上皿に球が無くなりかけたら、寄ってきて下皿や箱から球を補充する。

ホール店員なんか要りませんよ。
大当たりすれば、ハンドル持ってる人なんか居ないんだから、自分で全て球箱を上げ下げする。

すぐに行政の指導が入って、自動打ち出し禁止になりました。
【6】

RE:うるさい  評価

たらちゃん55 (2009年11月02日 22時55分) ID:ZfCeGmEz

たしかに、分からないこともありませんが、
無承認変更だの、法令違反だの言っても、
年配の方や、パチンコ初心者の方にしてみれば、そんなことで声を掛けられても、????って感じだし、なかにはドキッとする方、不快に思う方、弊害の方が多いような気がする。
ましては機械代回収って、客離れを煽っているのと一緒です。どうにかならんもんですかね。
【5】

RE:うるさい  評価

たらちゃん55 (2009年11月02日 22時47分) ID:ZfCeGmEz

返信、どうもです。
ほんと、固定されるようになればいいのにね。
(ハンドル自体が)
これは、永遠のテーマかもしれません。
【4】

RE:うるさい  評価

麝香腺 (2009年11月02日 19時11分) ID:GmVvKuDz

>ハンドルの裏側にパチンコの玉が挟まるような構造

これ分かりますよぉ
ちょうど自分がパチ打ち始めた頃に
奥村のうる星やつら2をよく打ってて
地面探せば一粒くらいあるしこりゃ便利だと思って
さらにお気に入りでした
もっと昔からもあったのかもはしれないですが

どんだけ分厚いの挟むねんみたいに
カパカパになってるやつとかありますね

前の北斗のハンドルは中に詰まりすぎてて
普通にすら回せないみたいなのもあったし
開けてもらったら一円玉7枚くらい入ってました

元々の構造でお好みの強さに回す→ロック出来る様にする
ハンドル自体に損傷はない
みたいなのは出来ないんですかね
これだけ自然行動であるのは分かるなら
何かワンアクション入れる→固定を元々しなくて済む様に出来たらと

500円くらいのじゃないと対応出来ない場合
何か500円忘れるなよオレって気が気がじゃないんですよね
ミミッちいですが^^;
【3】

RE:うるさい  評価

ハイマン. (2009年11月02日 18時59分) ID:GvZtDzPw

ハンドル固定の禁止には、大昔からその規制があります。
ハンドルを固定すれば、たとえ遊技客が手を添えていても「客が直接操作していないにもかかわらず遊技球を発射させること」という条例違反に該当します。

二年前には台メーカー自ら、ハンドルの裏側にパチンコの玉が挟まるような構造の物を製作して、《警察庁生活安全局生活環境課》が遊戯機を管理する〈日工組〉に対して改善するように通達しています。

これは、台メーカーに対する改善通達ですが、この時の通達内容を載せてみましょうか?

「営業者と客が通謀して仕様に従って遊技球等を装填して遊技機の性能に影響を及ぼすおそれがあるものの変更をした無承認変更を行ったことにつき、当該遊技機製造業者は、そのほう助罪に問われることも考えられる」

『営業者と客が通謀して』となってこの時点では遊戯台メーカーが罪に問われていましたので、メーカーは即座に改善しました。
それ以来、ハンドルは固定しにくい構造になっているはずです。

さて、最近の指導は台メーカーが関わっていないので、『営業者と客が通謀して』という事になってしまいます。
お客は関係ないという事にはならないのです。

また、もし法令上は黙認等で通過したとしても、また別の問題が発生します。
それは、何かを挟んでハンドルを固定する事によって台のハンドルに早くガタツキが来て台自体が使えなくなってしまいます。
そうすると、ホール側は台の入替えを早めなくてはならないでしょう。
高い台の入替えをする費用は、どこから出ると思いますか?
お客が遊戯してくれて、ホールで落としてくれる金しかありません。

台をお客が傷めてしまった代償は、結局お客自身に廻ってくるという事になります。

自分はホール側の人間ではありませんが
まぁ〜 やおうにやってぇやぁ〜〜
【2】

RE:うるさい  評価

たらちゃん55 (2009年11月02日 04時39分) ID:ZfCeGmEz

返信、どうも。
けっこうな割合で禁止です。
張り紙も貼ってます。
まあ、禁止って言っても、関係なく固定している人がほとんどかな。
今度、言われてもやり続けて、ガン無視してみよっと。店が営業停止になるところ、見てみたい。
【1】

RE:うるさい  評価

麝香腺 (2009年11月02日 04時05分) ID:GmVvKuDz

お隣さんの県ですが
今の所ハンドル固定を言われた事はわりませんね

長いリーチの演出中フル保留で
手は離さないで下さいって意味不明な指摘された事はありますが
光の速さで退店しました

ちなみに他のホールでは固定可能なホールもありなんですか?
広島はってかそこは全店禁止?
でも文章見る限りそうなんでしょうね

自分はその台の始めでストローク調整中
不安定で多少死に玉が出る時点で腹立つのに
固定出来ないといちいちストップボタンでやるの面倒で
狂い死にしてしまいそうです
だから右打ち左打ちにコロコロ変わるやつもあんまり好きじゃないです
<  5  4  3  2  【1】 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら