| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 50件の投稿があります。
<  5  4  3  【2】  1  >
【20】

固定したらと言っても・・・  評価

ナンデ・スカ? (2009年11月14日 21時02分) ID:RdQfXiZb

手を離している間ははっしゃれません。
手を添えていることが「操作している」ことにはならんの?

ず〜っと持ってると,腕や肩は痛いわ,
当らんと,ますます腹がたつわ・・・。

つまらん法律か条例かしらんが,
さっさと廃止することだね。
【19】

RE:うるさい  評価

Mr撃沈 (2009年11月14日 21時18分) ID:TnKbEiIn

CR機導入時に一度「固定ハンドルの規制ありました」
当時はパニーカードを挟んで遊戯して下さい等と対処されましたが
今までドル箱下積み2箱、つまり上を合わせて3箱までしか持てなかったり色んな理不尽な規制がパチへ
皺寄せされた頃でもあり
リミッター5回とか!挙句にはデジパチ全機種一律
1/200の機種を出す様に等とスロが裏モノでも
おかまいなしにバンバン締めてた時代もありましが
今は逆にパチがハイスペでスロは限界まで規制され
パチ業界・・・矛盾の繰り返しで今があると思います
店に「あなたのパチンコは度を越えてませんか?」
等と、ふざけた張り紙ありますが、あれもおかしくないですか?
遊べる調整であれば満足して自分の目で台選んで納得行く遊戯出来ますがハイスペで人の心理を煽り潜伏などで余計な投資・・・嫌でも負ける時の額は膨らみます。
ハンドル固定して何の不都合が生じるのでしょうか?
台が壊れる?のであれば納得!他にも台をドツく人の方が台や周りの人に多大な迷惑掛けてると思いますが
ハンドル固定は違法です。
ちゃんちゃら笑えます!違法であれば検挙すれば良し!
やるなら店も徹底すればいいでしょう!多分結果は明白!客は来なくなり自分で店の首を締め行き着く先は店舗閉鎖w
あっ後4〜5年後には1県につき100店舗しか無く成りますよ?
政府の目論見として4000店舗強まで減らす事が目的ですからw
カジノ法案の皺寄せですねw今では外交にまで発展し中国から同胞がパチ屋の経営難で小沢氏にまで話が来た。との事・・・
【18】

RE:うるさい  評価

たらちゃん55 (2009年11月10日 19時53分) ID:ZfCeGmEz

パチンコだけ、なんやかんや、本当にうるさいですね。では、スロットはどうなんだ。
5号機になって、出玉だけ削って、負ける額は、変わってないような気がする。
スロットに対する指導もきつくしろってんだ。
台を殴るやつなんか、器物破損で、即刻逮捕とか・・
【17】

RE:うるさい  評価

syokora (2009年11月10日 19時50分) ID:HvEyJsUt

ハイマンさん、こんばんは〜

私の知っているハイマンさんかどうかはハッキリしませんが・・・?

キーワード! ゴリすけさん、ご存知ですか?
金比羅へ行ったことありますか?

失礼な尋ね方ですがゴメンネ(笑)

久しぶりに広島板見ましたが、いろいろ業界のことを知っているようで・・・
その頃、ゴリさんの質問に答えていた人と同一人物なのですか?

ビータプローバの共通項もあるようで。

また寄らせていただきます。
【16】

RE:うるさい  評価

ハイマン. (2009年11月05日 18時50分) ID:GvZtDzPw

広島掲示板の過去の惨状は、知らない方がいいですかね(笑)
トピが立上り、数稿コメントが入れば、潰され!又は放置で消えていく。
自分が120, 369, 587投稿といった三桁のトピを盛り上げて行く前は、一部を除いてみんな投稿数一桁代で消えていってしまいましたよ。

 そんな状況の中で、いきなり1000, 500 投稿のトピを立ち上げていった人に“クイーン”と名づけなくて他に誰がなるんですか?

ハンドル止めのプラカード又は薄板は、コイン等でハンドルをガバガバに傷められるよりは、むしろ痛みの少ないカードを配置して痛みを防止しようという折衷案だったんですよ。
行政の指導もまだ甘い時代だったですから。
【15】

RE:うるさい  評価

もひちゃん (2009年11月05日 14時00分)

たらちゃん55さん。

だいたいメーカーが固定できないハンドルにしたときに、店が固定用の小さなプラカードを用意したのが間違いだったと思います。

店はそれを用意したことで、一応禁止を呼びかけてはいますが、堂々と辞めてくださいと言えないんだと思います。

私は店が作った固定用プラカードを証拠として保管しておきます。
【14】

RE:うるさい  評価

もひちゃん (2009年11月05日 13時55分)

へ? クイーンだったことは一度もありませんが…

書きたいことがおもいっきし書けないから撤退しただけですよ。
【13】

RE:うるさい  評価

ハイマン_ (2009年11月05日 01時32分) ID:RwYiDdWq

おっ さすがは PW広島の掲示板クイーンですね。
やることはやってらっしゃいますね。

最近広島市内の主だった店では、大名肘掛を設置している店が多くなってますね。
おっしゃるように以前、箱を寄せて手首を乗っけてた所に合わせて、小さな手首を置く台が付いています。

ハンドルの固定をやめてもらう代わりに、肘掛サービスしときますってか?
【12】

RE:うるさい  評価

もひちゃん (2009年11月04日 15時08分)

ハイマンさん、どうもです。

説明が不備で申し訳ないです。

私、ストップボタンは使いません。
これは手の力が弱いことが原因なんですが、唯一自力コテハン不可能台に、アビリット製の台があるんですが、あいつだけは固定できません。

だからあんまし打てません。

先日アビ台を打ったんですが、ほんの2時間弱程度でグーが出来ないほど痺れました。
もちろんストップボタン駆使しながらです。

ハンコテできる場合もひじが疲れますので、箱を右に寄せて縁にひじを乗っけてのプレイです。

ストローク監視はハンコテしたまま微調整で可能です。
最近は通常時と電チュー狙いのときもルート変更を余儀なくされるので微調整は必須です。

あっ微調整できないほど硬く固定されてしまう場合は、コインより薄いプラシート、若しくは固定諦めるか、究極台移動になってしまいます。

>台のバネの強さが、時々微妙に変わるようになっているのを知っていますか?
>常に集中していれば判ります。

上記の理由により、同じ位置に固定したままってことはほぼないので、激はまり時に時々ハンドルリセットする程度です。

非力なもので、バネがはじくたびに微妙にハンドルはブレます。
【11】

RE:うるさい  評価

ハイマン_ (2009年11月04日 13時11分) ID:RwYiDdWq

もひちゃん こんちゃ(^o^)

>リーチ長いんでその間に玉が無くなったらもったいないじゃ〜ん・・

の、ところがちょっと意味不明なんですけどね。

自分は、激熱リーチが掛かれば即打ち出し停止
ノーマルが掛かって、さらに保留玉がいっぱいになった場合はその時点で停止。

いずれもハンドルは握ったまま角度は変えずにストップボタンで停止させますよ。
リーチばかりでなく、保留玉がいっぱいになった時もしょっちゅうストップさせてます。

それが、いちいちハンドルから手を離してハンドルが元の位置に戻ってしまって、次に打ち始める時にストロークが安定するまで2〜3個球を損すると言われれば、納得しますがね。

自分がハンドルを固定しないのは、常にストロークを監視しているからです。
打ち出した球の動きによって、常にストロークを調整しています。
台のバネの強さが、時々微妙に変わるようになっているのを知っていますか?
常に集中していれば判ります。

でも、いいんですよ。。個人の判断で続行しても、指導の範囲でしょうから。
店を出て行け、とは絶対言わんでしょうから。
<  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら